検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

「大日本帝国」崩壊 (中公新書)

著者名 加藤 聖文/著
著者名ヨミ カトウ キヨフミ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A220//0117405514

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高田 郁
2013
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910264263
書誌種別 図書
著者名 加藤 聖文/著
著者名ヨミ カトウ キヨフミ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.7
ページ数 5,266p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102015-4
分類記号(9版) 220.7
分類記号(10版) 220.7
資料名 「大日本帝国」崩壊 (中公新書)
資料名ヨミ ダイニッポン テイコク ホウカイ
叢書名 中公新書
叢書名巻次 2015
副書名 東アジアの1945年
副書名ヨミ ヒガシアジア ノ センキュウヒャクヨンジュウゴネン
内容紹介 「大日本帝国」とは何だったのか。日本、朝鮮、台湾、満洲、樺太、南洋群島といった帝国の「版図」が、1945年8月15日、どのように敗戦を迎えたのかを追うことによって、帝国の本質を描き出す。
著者紹介 1966年愛知県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程修了。人間文化研究機構国文学研究資料館助教。専攻は日本近現代史、アーカイブズ学など。著書に「満鉄全史」など。

(他の紹介)内容紹介 竹取物語にはじまり、源氏物語や土佐日記、そして雨月物語…、月から物語は生まれ、月は物語を彩る。万葉集には数多くの月の歌が収められ、西行が、芭蕉が、一茶が、山頭火が…、尽きることなく月は歌に句に詠まれつづける。山川登美子が、与謝野晶子が月下で恋に落ち、泉鏡花は妖しい月に魅せられる。月の写真と文学が織り成す美しい一冊。
(他の紹介)目次 竹取物語―プロローグにかえて
第1章 月と神と
第2章 恋し月夜
第3章 旅空に月
第4章 月もひとり
第5章 怪しの月
枕草子より―エピローグにかえて
(他の紹介)著者紹介 森 光伸
 1950年熊本県御所浦町で生まれる。1969年高校卒業後、大阪の電機メーカーに就職。1972年年数回の撮影山行を始める。1981年月のある山岳風景を好んで撮るようになる。1989年雑誌「山と渓谷」のフォトコンテストで年間最優秀賞受賞。1997年写真雑誌「風景写真」主催の風景写真新人杯(現前田真三賞)受賞。現在、団体職員。町田市を中心とした山の自然写真愛好会「グループ・ド・モンタニュ」会員。町田市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 お弁当ふたつ   5-48
2 車窓家族   49-76
3 ムシヤシナイ   77-104
4 ふるさと銀河線   105-137
5 返信   139-157
6 雨を聴く午後   159-188
7 あなたへの伝言   189-217
8 晩夏光   219-247
9 幸福が遠すぎたら   249-282
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。