蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
おかのうえのギリス (大型絵本)
|
著者名 |
マンロー・リーフ/文
|
著者名ヨミ |
リーフ マンロー |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オ/ | 1022286650 |
○ |
2 |
大胡 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オ/ | 1120070519 |
○ |
3 |
粕川 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オ/ | 1220160202 |
○ |
4 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オカ/ | 1420279935 |
○ |
5 |
永明 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オ/ | 2020115966 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エミリー・スミス もりうち すみこ 小林 葉子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915492849 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
マンロー・リーフ/文
|
著者名ヨミ |
リーフ マンロー |
|
ロバート・ローソン/絵 |
|
こみや ゆう/訳 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
[68p] |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-00-111216-0 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
おかのうえのギリス (大型絵本) |
資料名ヨミ |
オカ ノ ウエ ノ ギリス |
叢書名 |
大型絵本 |
内容紹介 |
スコットランドの男の子ギリスは、大声で牛を呼び集める谷間の牛飼いのくらしと、息をこらえてシカを待ち伏せる山の狩りのくらしをそれぞれ1年間送るうちに、とても肺が強くなり…。 |
著者紹介 |
1905〜76年。アメリカ生まれ。作品に「はなのすきなうし」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
地図を取り巻く環境は、近年のデジタル化で激変した。様々なタイプの地図を正しく読み解くだけではなく、情報発信/課題解決のツールとして使いこなすための新しい入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 地図でつながる人と世界(可視化手段としての地図 地理空間情報と地図 ほか) 第2章 作り手と世界をつなぐ―地図作成の舞台裏(地図が表すもの 記号の宝庫としての地図 ほか) 第3章 読み手と世界をつなぐ―メディアとしての地図(地図の読み手のリテラシー 地図にだまされない方法 ほか) 第4章 アナログとデジタルをつなぐ―地図のIT革命(デジタル化が広げた地図利用 アナログ地図からデジタル地図へ ほか) 第5章 課題解決につながる地図―地図リテラシーの応用(地図リテラシーと空間的思考 文系・理系をつなぐ地図 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
若林 芳樹 1959年佐賀県生まれ。広島大学大学院文学研究科地理学専攻博士課程後期単位取得退学(1986年)、博士(理学)(1993年)。現在、東京都立大学都市環境学部地理環境学科教授。国際地図学協会(ICA)ユビキタスマッピング専門委員会委員長。専攻は、行動地理学、都市地理学、地理情報科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ