検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

1分で共感される会議 

著者名 寺沢 俊哉/著
著者名ヨミ テラサワ トシヤ
出版者 生産性出版
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可809//1310298490

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
809.6 809.6
会議・討論のしかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917002734
書誌種別 図書
著者名 寺沢 俊哉/著
著者名ヨミ テラサワ トシヤ
出版者 生産性出版
出版年月 2022.2
ページ数 273p
大きさ 19cm
ISBN 4-8201-2133-6
分類記号(9版) 809.6
分類記号(10版) 809.6
資料名 1分で共感される会議 
資料名ヨミ イップン デ キョウカン サレル カイギ
副書名 最短で最高の成果を上げる仕事術
副書名ヨミ サイタン デ サイコウ ノ セイカ オ アゲル シゴトジュツ
内容紹介 会議での役割を明確にする、的確な「問いかけ」で会議に流れをつくる、常に会議のストーリーラインを描く、予定調和で終わらせない…。リアルでもオンラインでも役立つ、会議の企画・進行の22の技術を紹介する。
著者紹介 公益財団法人日本生産性本部主席経営コンサルタント。テラメディア株式会社代表取締役。ライブ講師実践会代表。

(他の紹介)内容紹介 「会議での気まずい沈黙」がなくなる!会議の場を「情報の共有」から「解決と貢献」に変える4つの技術「考え方・対話・企画・進行」が手にとるようにわかる本。
(他の紹介)目次 PROLOGUE 「共感される会議」の実践者になる(今こそ、対話のプロセスに意識を向けよう
そもそも「共感の会議術」とはなにか ほか)
1 考え方―問題解決の喜びをわかちあう(会議を問題解決の場にしよう
会議での役割を明確にしよう ほか)
2 対話術―「振る舞い」と「問いかけ」が対話の質を決める(「振る舞い」と「問いかけ」で相手に寄り添う
振る舞いの基本1「シエア」の法則で好感度をあげよう ほか)
3 企画術―ワンシート企画書で全体像を描ききる(会議の企画は「タコのゴースト」で組み立てる
心を揺さぶる「タイトル」で参加者の興味をひく ほか)
4 進行術―共感を生む進行パターンを身につける(参加者が前のめりになるオープニングを!
エンディングが会議の質を決定する ほか)
(他の紹介)著者紹介 寺沢 俊哉
 公益財団法人日本生産性本部主席経営コンサルタントテラメディア株式会社代表取締役ライブ講師、実践会代表。大手流通系企業を経て、公益財団法人日本生産性本部にコンサルタント給費生として最年少で入職。以来、経営コンサルタントとして30年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。2015年より、「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師実践会」を主催。数多くの講師、コンサルタント、ビジネスリーダーが参加し、ともに学びを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。