蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/キ/ | 0320378029 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | WE/キ/ | 0120790308 |
○ |
3 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | WE/キ/ | 1420088013 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810477030 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
五味 太郎/絵と文
|
著者名ヨミ |
ゴミ タロウ |
|
ミア・リン・ペリー/訳 |
出版者 |
アールアイシー出版
|
出版年月 |
2005.2 |
ページ数 |
24p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-902216-26-4 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
きんぎょがにげた (R.I.C. story chest) |
資料名ヨミ |
キンギョ ガ ニゲタ |
叢書名 |
R.I.C. story chest |
副書名 |
英語版 |
副書名ヨミ |
エイゴバン |
内容紹介 |
きんぎょがにげた、どこににげた? 金魚鉢から逃げだした金魚を探して、カラフルでとびっきりに楽しい絵本の世界へと誘われます。福音館書店1977年刊の英語版。 |
著者紹介 |
1945年東京生まれ。桑沢デザイン研究所ID科卒業。絵本を中心に、エッセイ、写真、アニメーションビデオ制作など幅広く活躍。 |
(他の紹介)内容紹介 |
没後90年を経てなお人々を魅了し続けるカリスマ画家・岸田劉生(1891〜1929)。その初期から晩年まで、変貌を繰り返した画業を網羅する重要コレクションがついにお目見え―。本書は、2021年に一括収蔵された42点を中心とする、京都国立近代美術館所蔵の劉生作品全50点を通して、芸術に捧げられた短くも濃密な人生とその思想を案内します。劉生の愛娘・麗子の次女である画家の岸田夏子氏は、あまた描かれた「麗子像」から30点を厳選し、その見どころを解説。父と娘がたどった美の軌跡を伝えます。また画業の転換点ともなった京都在住期に注目し、当時の劉生を直接知る人々による座談会や劉生が歩いた京都をガイドする「劉生聖地巡礼案内」なども収録。伝説の多い画家の真の姿に迫り、入門書としても最適な一冊です。 |
(他の紹介)目次 |
京都国立近代美術館のコレクションで画業と人生をたどる劉生の道程(銀座時代1891‐1913 代々木・玉川時代1913‐1917 鵠沼時代1917‐1923 京都時代1923‐1926 再録 座談会 京都時代の劉生 ほか) 麗子づくし(麗子像30選 劉生が麗子像に託したもの) |
目次
内容細目
前のページへ