蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 116// | 0116819194 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810408510 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三浦 俊彦/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ トシヒコ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2004.2 |
ページ数 |
275p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-534-03710-4 |
分類記号(9版) |
116 |
分類記号(10版) |
116 |
資料名 |
論理学がわかる事典 |
資料名ヨミ |
ロンリガク ガ ワカル ジテン |
副書名 |
読みこなし使いこなし活用自在 |
副書名ヨミ |
ヨミコナシ ツカイコナシ カツヨウ ジザイ |
内容紹介 |
論理的に考える際に基礎となる論理学。些細な不思議を例題に論理的なモノの見方を示すとともに、論理学で使われる言葉や概念、規則といった基礎知識についてわかりやすく解説。論理学の知識を体系だてて身につけられる入門書。 |
著者紹介 |
1959年長野県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。現在、和洋女子大学教授。著書に「論理学入門」「論理パラドクス」「シンクロナイズド・」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
茶葉が引き継ぐ不屈の精神。「世界の紅茶王」としてその名を知られるスコットランドの食料商、トーマス・リプトン(1848〜1931)が晩年に執筆した自伝の全容を初めて日本語で紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
幸先のよい出発 グラスゴーでの少年時代 九歳にして手に職を持つ 三等船室でアメリカに渡る 密航 ハムを商う 豚とフランス語の授業 身を隠す ぽっちゃりした女性たち 五トンのチーズ 市場、市場で明け暮れる アメリカでの初めての休暇 再び故郷へ コロンボ、キャンディ、マテル オマハと豚肉 ロンドンに本社を移す 海外での休暇 デュアー男爵が自ら語った逸話 王妃の祝典 エドワード王のオーダー アメリカズカップに挑む 私の信条 |
(他の紹介)著者紹介 |
リプトン,トーマス スコットランド・グラスゴーに生まれる。両親が営む食料品店を手伝う中、港町で船舶や海洋に興味を抱く。十代で単身渡米して見聞を広めた経験を生かし、自分の店を構えて、店舗拡大しながら事業経営に乗り出し、斬新な宣伝広告で好評を博す。当時、英国内で普及し始めた喫茶習慣にも着目し、セイロンで茶園を買収して大規模な商品流通を実現させ、「リプトン紅茶」は現在も世界中で販売されて人々に親しまれている。後年、趣味を生かして国際的なヨットレースであるアメリカズ・カップに連敗しながら30年挑んだ彼の「決して諦めない精神」は伝説的な金字塔となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野口 結加 慶応義塾大学文学部英文学科卒業。料理研究家。専門分野は、スコットランドの食文化。国内外でマクロビオティックの料理クラス担当も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ