蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 930.28/18/ | 0112212287 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010035967 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ウラジーミル・ナボコフ/著
|
著者名ヨミ |
ナボコフ ウラジーミル |
|
大津 栄一郎/訳 |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
1979.5 |
ページ数 |
264p |
大きさ |
20cm |
分類記号(9版) |
930.278 |
分類記号(10版) |
930.278 |
資料名 |
ナボコフ自伝 |
資料名ヨミ |
ナボコフ ジデン |
副書名 |
記憶よ、語れ |
副書名ヨミ |
キオク ヨ カタレ |
(他の紹介)内容紹介 |
クアラルンプールマラソン、パリマラソン、アンコールエンパイアマラソン、パタヤマラソン、ダナンマラソン、シンガポールマラソン、慶州さくらマラソン、香港国際マラソン、シドニーマラソン、いぶすき菜の花マラソン、高千穂マラソン、尚巴志ハーフマラソン、そしてホノルルマラソン…このすべてのマラソンコースが地図入りで紹介され、読者は、まるで現地を走っているような感覚に! |
(他の紹介)目次 |
1章 ザビエルの軌跡を訪ねるマラソン(ザビエルと遭遇、クアラルンプールマラソン 最大の危機に遭いながらザビエルを巡った、パリマラソン ほか) 2章 世界の異文明を訪ねるマラソン(カンボジア人の優しさと人情に心打たれた、アンコールワットのマラソン 日本人にも馴染みのある国、タイ、ベトナムのマラソン ほか) 3章 フルマラソン百回完走を目指す!―走ることで多くの出会いが生まれ、人生がより豊かになった(いぶすき菜の花マラソン―一つの出会いから「ミズホ走遊会」が生まれた 高千穂のマラソン―高千穂の神々が沖縄のランナーに出会わせてくれた ほか) 4章 ホノルルマラソンを極める―「ホノルルマラソンを走りたい」と思うことが、幸せを運んでくる(ハワイへの憧れから「ホノルルマラソン」を走る 出場した4大会を振り返る ほか) 付録 |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 隆夫 1954年福岡県生まれ。鹿児島大学農学部農学研究科(農業土木専攻)修士課程卒業。79年より福岡県に入庁(2015年退職)。90年健康回復のためランニングを開始、93年38歳にて「いぶすき菜の花マラソン」で初のフル完走を果たす。以来2015年再就職を経て、18年ホノルルにてフルマラソン百回完走を達成。現在コロナ禍の中、若干の英語力(英検2級)を以って「海外マラソン旅」の再開を目指す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ