検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

荘園から読み解く中世という時代 (KAWADE夢新書)

著者名 武光 誠/著
著者名ヨミ タケミツ マコト
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架在庫 帯出可210//2010073365

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武光 誠
2022
210.4 210.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916999353
書誌種別 図書
著者名 武光 誠/著
著者名ヨミ タケミツ マコト
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.1
ページ数 197p
大きさ 18cm
ISBN 4-309-50433-9
分類記号(9版) 210.4
分類記号(10版) 210.4
資料名 荘園から読み解く中世という時代 (KAWADE夢新書)
資料名ヨミ ショウエン カラ ヨミトク チュウセイ ト イウ ジダイ
叢書名 KAWADE夢新書
叢書名巻次 S433
内容紹介 日本人の価値観に大きな影響を与え、中世の政治経済の基盤であった「荘園」。貴族社会から武家社会へ変遷する日本史の大きな流れの中に荘園を位置づけ、「土地は誰のものか」という思想と実相からダイナミックに読み解く。
著者紹介 1950年山口県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。文学博士。2019年に明治学院大学教授を定年で退職。専攻は日本古代史、歴史哲学。著書に「ヤマト政権と朝鮮半島」など。

(他の紹介)内容紹介 神・天皇・貴族・武家…土地は誰のものか?複雑多岐な制度を一気に理解する!
(他の紹介)目次 1 土地はそもそも「誰のもの」と考えられていたか―荘園成立の前史
2 平安期、「貴族」はなぜ荘園の利権を掌握しえたか―荘園の誕生と拡大
3 院政期、荘園の発展とともに「武士が成長」した理由とは―大規模荘園の全国化
4 多様化する荘園の「経営」は、どうおこなわれたか―最盛期の荘園
5 「武家政権」がおこなった荘園支配の新しいかたちとは―変容する荘園
6 室町以後、戦乱を経て荘園はなぜ「解体」されていったのか―荘園の終焉
(他の紹介)著者紹介 武光 誠
 1950年、山口県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院博士課程修了。文学博士。2019年3月に明治学院大学教授を定年で退職。専攻は日本古代史、歴史哲学。比較文化的視点を用いた幅広い観点から日本の思想・文化の研究に取り組む一方、飽くなき探究心で広範な分野にわたる執筆活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。