検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

アジア歴史事典 別巻

出版者 平凡社
出版年月 1984


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般調査相談室在庫 禁帯出R220//0111748745 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
1984
693.8 693.8
韓国 日本-対外関係-韓国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010040844
書誌種別 図書
出版者 平凡社
出版年月 1984
ページ数 148p 図版144,4p
大きさ 27cm
分類記号(9版) 220
分類記号(10版) 220
資料名 アジア歴史事典 別巻
資料名ヨミ アジア レキシ ジテン
巻号 別巻
各巻書名 アジア歴史地図
各巻書名ヨミ アジア レキシ チズ

(他の紹介)内容紹介 ここ30年間で韓国は大きく変わった。独裁から民主国家へ、発展途上国から先進国へと。20世紀に日本が「弟」と蔑んだ韓国は過去のものだ。他方、元慰安婦を始め歴史認識問題が顕在化、日韓の対立は熾烈さを増す。21世紀に入り、政治、経済から韓流、嫌韓まで常に意識する存在だ。本書は、1980年代末、途上国だった隣国に関心を抱き、韓国研究の第一人者となった著者が自らの体験から描く、日韓関係の変貌と軋轢の30年史である。
(他の紹介)目次 プロローグ 軍事独裁政権下、暗い国のイメージ
第1章 希少価値の韓国研究者―1990年代初頭
第2章 神戸大学着任、ハーバード大学留学
第3章 対立先鋭化の予兆―盧武鉉の登場と歴史認識問題
第4章 日本の停滞、韓国の興隆―2000年代の光と影
第5章 関係悪化の本格化―歴史認識問題を研究する
エピローグ 「あなたは韓国が好きなんですか」
(他の紹介)著者紹介 木村 幹
 1966(昭和41)年大阪府生まれ。京都大学法学部卒業。同大学院博士課程中退。博士(法学)。愛媛大学法文学部助手、講師、神戸大学大学院国際協力研究科助教授を経て2005年より神戸大学大学院国際協力研究科教授。この間、韓国国際交流財団研究フェロー、ハーバード大学、高麗大学、世宗研究所、オーストラリア国立大学、ワシントン大学などで客員研究員や客員教授を歴任。専攻・比較政治学、韓国地域研究、韓国ナショナリズム、歴史認識問題。著書:『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(ミネルヴァ書房、2000年、第13回アジア太平洋賞特別賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(ミネルヴァ書房、2003年、第25回サントリー学芸賞)、『日韓歴史認識問題とは何か』(ミネルヴァ書房、2014年、第16回読売・吉野作造賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。