蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K291/34/ | 0116280249 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110010866 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
笛木 弥一郎/著
|
著者名ヨミ |
フエキ ヤイチロウ |
出版者 |
朝日ソノラマ
|
出版年月 |
1974 |
ページ数 |
326P |
大きさ |
20 |
分類記号(9版) |
K291 |
分類記号(10版) |
K291 |
資料名 |
上越風土記 |
資料名ヨミ |
ジヨウエツ フドキ |
(他の紹介)内容紹介 |
二〇二〇年の四月、理夢は小学六年生になった。でも、理夢の毎日は、普通じゃないことばかりだ。まず、コロナで学校が休校になった。勉強もできない。友達に会えない。家から出られない。そのうえ家では、寝たきりのおばあちゃんの世話を理夢がひとりでしているのだ。理夢の普通じゃない毎日は、いつまで続くのだろうか…。小学校六年生で祖母の介護をする「ヤングケアラー」の少女の心を描く。 |
(他の紹介)著者紹介 |
中島 信子 1947年長野県生まれ。児童文学作家。東洋大学短期大学在学中より詩人・山本和夫に師事。出版社勤務などを経て創作活動に入る。2019年、20年ぶりに発表した長編『八月のひかり』が読者からの熱い支持を集め、ベストセラーとなった。2020年には、子どもとジェンダーの問題を描いた『太郎の窓』を発表。常に子どもの心に寄り添った作品を発表し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ