検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

バラの物語 

著者名 ピーター・E.クキエルスキー/著
著者名ヨミ クキエルスキー ピーター E.
出版者 グラフィック社
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可627//0118790153 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ピーター・E.クキエルスキー チャールズ・フィリップス 元木 はるみ ダコスタ吉村花子
2022
627.77 627.77
ばら(薔薇)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916997205
書誌種別 図書
著者名 ピーター・E.クキエルスキー/著
著者名ヨミ クキエルスキー ピーター E.
チャールズ・フィリップス/共著
元木 はるみ/監修
出版者 グラフィック社
出版年月 2022.1
ページ数 256p
大きさ 25cm
ISBN 4-7661-3559-6
分類記号(9版) 627.77
分類記号(10版) 627.77
資料名 バラの物語 
資料名ヨミ バラ ノ モノガタリ
副書名 いにしえから続く花の女王の運命
副書名ヨミ イニシエ カラ ツズク ハナ ノ ジョオウ ノ ウンメイ
内容紹介 愛、力、気高さ、美、喜びのシンボルであるバラは、詩、アート、文学、音楽、ファッション、医学、香水、装飾、料理などにおいて、実際的かつ象徴的な役割を担ってきた。人間の歴史におけるバラの重要な役割を解説する。
著者紹介 ガーデンデザイナー。ニューヨーク植物園のペギー・ロックフェラー・ローズガーデンのキュレーターを務めた。

(他の紹介)目次 第1章 科としてのバラ
第2章 いにしえのバラの物語
第3章 ギリシャのバラの物語
第4章 バラに魅入られたローマ人
第5章 宗教とバラ(西暦4‐1500年)
第6章 世俗のバラ(1350‐1650年頃)
第7章 立ち止まってバラの香りを嗅いでみよう(1650‐1789年)
第8章 ロマンティック・ローズ(1790‐1850年)
第9章 近代・現代文化の中のバラ(1851年以降)
(他の紹介)著者紹介 クキエルスキー,ピーター・E.
 ガーデンデザイナー。園芸家として高く評価され、2006年から14年まで、多数の受賞経験のあるニューヨーク植物園のペギー・ロックフェラー・ローズガーデンのキュレーターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
フィリップス,チャールズ
 著述家。『中世の城(The Medieval Castle)』(2018年)を含む35冊以上の著作がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
元木 はるみ
 バラの文化と育成方法研究家。日本ローズライフコーディネーター協会代表。バラ歴30年。バラの歴史や文化、暮らしに活用する方法を、カルチャースクールやイベントをはじめ、さまざまなメディアで紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。