検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ある都市のれきし (たくさんのふしぎ傑作集)

著者名 北沢 猛/文
著者名ヨミ キタザワ タケル
出版者 福音館書店
出版年月 1993


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可213//1420183012

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610018922
書誌種別 図書
著者名 鶴見 俊輔/著
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ
出版者 晶文社
出版年月 1996.4
ページ数 446,13p
大きさ 20cm
ISBN 4-7949-4864-6
分類記号(9版) 121.04
分類記号(10版) 121.04
資料名 近代とは何だろうか (鶴見俊輔座談)
資料名ヨミ キンダイ トワ ナンダロウカ
叢書名 鶴見俊輔座談
内容紹介 なぜ歴史が問い直されねばならないか。明治、大正、昭和、そして平成へ、近代化の思想が日本人をどのように変えたかを明晰にさししめす、色川大吉、竹内好、山田宗睦らとの12の奥行き深い対話集。
著者紹介 1922年東京都生まれ。ハーバード大学哲学科卒業。評論家、哲学者。著書に「戦時期日本の精神史」(大仏次郎賞受賞)、「アメリカ哲学」など。

(他の紹介)内容紹介 戦後、一九四九年の浦和。B29、東京裁判、墨塗り教科書、立原道造―リンゴを盗み食いするしかなかったあの頃、中学生だった僕は戦後2番目に『ハムレット』を演ったのである。酔いどれジャーナリストが贈る人生の物語。
(他の紹介)目次 第1幕 風渡る沼の神
第2幕 ハムレットの方へ
第3幕 天まで飛べ
第4幕 さあ本番だ!
第5幕 「空寂」と「沈黙」
第6幕 時空を超えて


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。