検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

亡びゆく中国の最期の悪あがきから日本をどう守るか 

著者名 兵頭 二十八/著
著者名ヨミ ヒョウドウ ニソハチ
出版者 徳間書店
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可392//1012479612
2 永明図書一般分館開架在庫 帯出可392//2010074256

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
中国-国防 日本-国防 日本-対外関係-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916994750
書誌種別 図書
著者名 兵頭 二十八/著
著者名ヨミ ヒョウドウ ニソハチ
出版者 徳間書店
出版年月 2021.12
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 4-19-865399-6
分類記号(9版) 392.22
分類記号(10版) 392.22
資料名 亡びゆく中国の最期の悪あがきから日本をどう守るか 
資料名ヨミ ホロビユク チュウゴク ノ サイゴ ノ ワルアガキ カラ ニホン オ ドウ マモルカ
副書名 国防秘策としてのプロスペクト理論
副書名ヨミ コクボウ ヒサク ト シテ ノ プロスペクト リロン
内容紹介 2030年までに必ず暴発し、自滅するであろう中国からの被害を最小限にとどめるための防衛論。行動経済学の意思決定モデルを応用し、傍若無人な中国のふるまいを予想する。
著者紹介 昭和35年長野市生まれ。陸上自衛隊勤務等を経て、東京工業大学博士前期課程(社会工学専攻)修了。作家・評論家。著書に「アメリカ大統領戦記」「尖閣諸島を自衛隊はどう防衛するか」など。

(他の紹介)内容紹介 「個人も国家もガッカリしたくない」。行動経済学が教えるこの意思決定モデルを応用すれば、傍若無人な中国のふるまいも明快に予想が可能。2030年までに必ず暴発し、自滅するであろう隣国からの被害を最小限にとどめるための防衛論。
(他の紹介)目次 第1章 日本帝国を「同時多正面戦争」に誘導した「プロスペクト」は何だったのか(アフガニスタンを「一帯一路」に組み入れようとする中国の狙い
「パキスタン・ルート」のパイプラインの利用価値は下がる? ほか)
第2章 習近平はなぜ中国の核軍備を劇的に変容させなければならないか(「東風41」の地下サイロ配備が始まった
中国の沙漠地帯で急激に増え始めた中国のICBM基地 ほか)
第3章 習近平の“多産化政策”が裏目に出れば、わが国に逆転のチャンスがある!(なぜ国防を考えるときに「少子高齢化」が大きな関心事になるか
戦う前から結果が見えた「覇権」のゆくえ ほか)
第4章 「茫蠡のプロスペクト」を意識した対中制裁―これが人類の悪夢を終わらせる(未知の政治に期待など寄せない中国人
「怒り」のしぶとさは、「喜び」以上? ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。