検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

岩波講座文化人類学 第10巻

著者名 青木 保/編集
著者名ヨミ アオキ タモツ
出版者 岩波書店
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可389/28/100115193716

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
702.37 702.37
経済-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710033411
書誌種別 図書
著者名 青木 保/編集
著者名ヨミ アオキ タモツ
内堀 基光/編集
梶原 景昭/編集
出版者 岩波書店
出版年月 1997.7
ページ数 7,269p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-010750-X
分類記号(9版) 389.08
分類記号(10版) 389.08
資料名 岩波講座文化人類学 第10巻
資料名ヨミ イワナミ コウザ ブンカ ジンルイガク
巻号 第10巻
各巻書名 神話とメディア
各巻書名ヨミ シンワ ト メディア
内容紹介 1.神話と構造 2.神話と言葉 3.神話と表象 4.神話と生成

(他の紹介)内容紹介 資本主義の発展史の解明に取り組んだ経済史家・大塚久雄(1907‐96)は、その前段階にある「共同体」の成立と解体についても考察を進めた。「土地の占取」に注目して、アジア的、古典古代的、ゲルマン的の三形態の共同体を区別し、前近代社会の理論的な見取り図を描いた表題作のほか、関連する論考を併せて収録する。
(他の紹介)目次 1 共同体の基礎理論(序論
共同体とその物質的基盤
共同体と土地占取の諸形態)
2(生産力における東洋と西洋―西欧封建農民の特質
いわゆる「封建的」の科学的反省
「共同体」をどう問題とするか
内と外の倫理的構造
マックス・ヴェーバーのアジア社会観―とくに彼の共同体理論について
アジアから見た文化比較の基準)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。