検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

保健所の「コロナ戦記」TOKYO2020-2021 (光文社新書)

著者名 関 なおみ/著
著者名ヨミ セキ ナオミ
出版者 光文社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架在庫 帯出可498//2010074538

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
498.6 498.6
新型コロナウイルス感染症 衛生-東京都 保健所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916992161
書誌種別 図書
著者名 関 なおみ/著
著者名ヨミ セキ ナオミ
出版者 光文社
出版年月 2021.12
ページ数 395p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-04578-4
分類記号(9版) 498.6
分類記号(10版) 498.6
資料名 保健所の「コロナ戦記」TOKYO2020-2021 (光文社新書)
資料名ヨミ ホケンジョ ノ コロナ センキ トウキョウ ニセンニジュウ ニセンニジュウイチ
叢書名 光文社新書
叢書名巻次 1171
内容紹介 東京の保健所・都庁でCOVID-19対策の最前線に立ち続けた公衆衛生医師が記した、2020年1月から2021年9月までの壮絶な記録。国立国際医療研究センター・大曲貴夫との対談も収録。
著者紹介 1972年神奈川県生まれ。順天堂大学大学院医学研究科(公衆衛生学)にて医学博士。特別区の保健所に課長級の公衆衛生医師として勤務。著書に「時間の止まった家」など。

(他の紹介)内容紹介 2020年1月23日深夜から、東京は戦争状態に突入した。そしてその2020年から’21年にかけて、保健所と東京都庁の感染症対策部門の課長として新型コロナ対策の第一線に立ち、指揮を執り続けた公衆衛生医師がいた。ミッションはただ一つ、つぶれないこと。戦場にたとえていうならば、とにかく生き延びることである。本書は、メモ魔・手紙魔で、日記を書かないと眠れず、読むことより書くことに依存している「活字中毒者」である公衆衛生医師が、未曽有の事態の中で経験したことを、後世に伝えるためにつぶさに記録したものである。巻末では、新型コロナ発生時から医療の最前線で闘う大曲貴夫医師(国立国際医療研究センター、東京都医療アドバイザー)との特別対談も収録。
(他の紹介)目次 第1章 第1波 2020年1月から6月まで(人手不足にまつわるエトセトラ
あなたは検査の対象ではありません ほか)
第2章 第2波 7月から11月まで(「夜の街」って何だ
COCOAなんて大嫌い ほか)
第3章 第3波 12月から2021年3月まで(どうか課長を眠らせてあげてください…
縮小ではありません! ほか)
第4章 第4波・第5波 4月から現在(天国に違いない
常識的に考えて… ほか)
最終章 残された課題(現実的な課題
より大きい視野で検討すべき課題 ほか)
巻末特別対談 「病院から見たコロナ、保健所から見たコロナ」―大曲貴夫(国立国際医療研究センター病院)×関なおみ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。