検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

科学的思考のススメ 

著者名 牧野 悌也/著
著者名ヨミ マキノ ヨシナリ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可141//0310721196

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
141.5 141.5
思考 仮説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916990361
書誌種別 図書
著者名 牧野 悌也/著
著者名ヨミ マキノ ヨシナリ
菅原 研/著
土原 和子/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.12
ページ数 8,235p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-09028-0
分類記号(9版) 141.5
分類記号(10版) 141.5
資料名 科学的思考のススメ 
資料名ヨミ カガクテキ シコウ ノ ススメ
副書名 「もしかして」からはじめよう
副書名ヨミ モシカシテ カラ ハジメヨウ
内容紹介 日常のちょっとした違和感に「気づき」、「もしかして」と仮説を立てて、しっかり考える方法を学ぼう。よりよい選択につながる「科学的な考え方」について、4コママンガや図を交え、わかりやすく解説する。
著者紹介 1967年富山県生まれ。東北学院大学教養学部情報科学科教授。

(他の紹介)内容紹介 「科学的思考」と聞くと、理系ぽくって苦手かも、と思うかもしれませんが、そうではありません。この思考法は、文理問わず、すべての人に身に付けてほしいものです。「科学」とは、できごとの裏にある、目に見えないしくみを知るための方法です。日常のちょっとした違和感に「気づき」、「もしかして」と仮説を立てて、しっかり考える方法を学ぶことで、なんとなくの判断を避け、よりよい「選択」ができる力を身に付けましょう。
(他の紹介)目次 “科学的”はなんのため?
第1部 まなぶ(科学的思考と仮説
推論でつなげる
仮説を確かめる)
第2部 みがく(言葉のセンスを身につける
数字のセンスを身につける
グラフのセンスを身につける ほか)
第3部 つかう(仮説で決める
仮説を広げる
仮説をしぼる)
“科学的思考”のココロ
(他の紹介)著者紹介 牧野 悌也
 1967年富山県生まれ。1993年東京大学大学院薬学系研究科博士課程退学。博士(工学)。東北大学電気通信研究所を経て、東北学院大学教養学部情報科学科教授。陸産軟体動物からヒトまで、生き物の情報処理の基本構造をテーマとして研究をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅原 研
 1969年宮城県生まれ。1997年東北大学大学院情報科学研究科博士課程修了。博士(情報科学)。日本学術振興会特別研究員、電気通信大学を経て、東北学院大学教養学部情報科学科教授。単純なロボットが協調により高度な機能を発現する「群知能ロボットシステム」に関する研究を主におこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土原 和子
 1969年兵庫県生まれ。2000年大阪大学大学院理学研究科博士課程修了。博士(理学)。科学技術特別研究員、金沢工業大学他を経て、東北学院大学教養学部情報科学科准教授。昆虫を用いて遺伝子から行動まで感覚受容を切り口に研究をおこなっている。アウトリーチ活動として2019年に「むしたちのおとのせかい」(福音館書店)を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 弘志
 1975年岩手県生まれ。2002年京都大学大学院理学研究科博士課程修了。博士(理学)。JAXA、立教大学を経て、東北学院大学教養学部情報科学科准教授。CCD検出器の開発や、X線天文衛星を用いた高エネルギー天体に関する研究を主におこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。