検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

1961アメリカと見た夢 

著者名 堀田 江理/著
著者名ヨミ ホッタ エリ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可295//1110340096

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
295.3 295.3
アメリカ合衆国-紀行・案内記 アメリカ合衆国-歴史-20世紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916988895
書誌種別 図書
著者名 堀田 江理/著
著者名ヨミ ホッタ エリ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.11
ページ数 11,277,3p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-061500-6
分類記号(9版) 295.3
分類記号(10版) 295.3
資料名 1961アメリカと見た夢 
資料名ヨミ センキュウヒャクロクジュウイチ アメリカ ト ミタ ユメ
内容紹介 ケネディ政権下、理想に燃えるアメリカをバスで横断した日本の青年たちがいた。彼らは何を見て、何を見なかったのか。その足跡をたどり、光と影の相克する帝国の実像、そして凋落の日米戦後史を見つめなおす。
著者紹介 1971年東京生まれ。オックスフォード大学より国際関係博士号を取得。歴史研究者。イスラエル国立ヘブライ大学などで研究、執筆活動を行う。

(他の紹介)内容紹介 ケネディ政権下、理想に燃えるアメリカをバスで横断した日本の青年たちがいた。トルーマンやロバート・F.ケネディとの出会い、南部を行く「人種分離」バス…半世紀を超えた今、その足跡をたどり、光と影の相克する「帝国」の実像、そして凋落の日米戦後史を見つめなおす。著者初の日本語での書き下ろしエッセイ集。
(他の紹介)目次 第1章 99ドル99日間全米バス旅行
第2章 トルーマンの原爆
第3章 憧れの「国際人」
第4章 一滴の血
第5章 宴のあと
第6章 東は東、西は西
第7章 消えた真珠湾攻撃記念日
(他の紹介)著者紹介 堀田 江理
 歴史研究者。1971年東京生まれ。プリンストン大学歴史学部卒業。オックスフォード大学より国際関係修士号、同博士号を取得。オックスフォード大学、国立政策研究大学院大学、イスラエル国立ヘブライ大学などで教鞭をとり、研究、執筆活動を継続する。Japan 1941:Countdown to Infamy(2013年、Knopf)、日本語版『1941 決意なき開戦―現代日本の起源』(2016年、人文書院、第28回アジア・太平洋賞特別賞受賞)を上梓(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。