蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/マ/ | 0810490854 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916878122 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松尾 貴史/著
|
著者名ヨミ |
マツオ タカシ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-620-32645-0 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
ニッポンの違和感 |
資料名ヨミ |
ニッポン ノ イワカン |
内容紹介 |
コロナ政策、忖度するメディア、疑惑の権力者たち、上がらない投票率…。見過ごせないこの国の不都合な現実に感じる“違和”を綴る。池上彰との対談も収録。『毎日新聞』連載を加筆し単行本化。 |
著者紹介 |
1960年兵庫県生まれ。大阪芸術大学芸術学部デザイン学科卒業。俳優、タレント、ナレーター、コラムニスト。『季刊25時』編集委員。著書に「東京くねくね」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
福祉=Wel(より良く)fare(やっていく)。次世代につなぎたい地域づくりのヒントは、福祉の現場にある。生きづらさや困難を抱える誰もが居場所や生きがいを見つけられる社会に。北イタリア発祥のソーシャルファームを目指すオリーブ畑、希少な8代目の野州麻農家とつながるものづくり、弱いものたちの共鳴力で発酵する世界最高峰のチーズ、伝統と福祉の連携で生み出される上質な和紙、子どもたちをイルカの島で癒すファミリーホーム、団地の一室から高齢者と始めたデンマーク的革命…観光地でも名所でもない、すばらしき“共存社会”を訪ねる小さな旅。 |
(他の紹介)目次 |
特定非営利活動法人さんわーくかぐや(神奈川県藤沢市) 特定非営利活動法人CCV(栃木県鹿沼市) 社会福祉法人一越会(群馬県前橋市) 農事組合法人共働学舎新得農場(北海道上川郡新得町) 特定非営利活動法人CROP.‐MINORI(クロップみのり)(神奈川県横須賀市) るんびにい美術館/社会福祉法人光林会(岩手県花巻市) 埼玉福興株式会社(埼玉県熊谷市) 社会福祉法人北海道家庭学校(北海道紋別郡遠軽町) 株式会社ぐるんとびー(神奈川県藤沢市) 特定非営利活動法人あおぞら(新潟県新潟市/阿賀野市) 株式会社研進/社会福祉法人進和学園(神奈川県平塚市) 多摩少年院(東京都八王子市) |
目次
内容細目
前のページへ