蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 767// | 0310382213 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810288165 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
横田 憲一郎/著
|
著者名ヨミ |
ヨコタ ケンイチロウ |
出版者 |
産経新聞ニュースサービス
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-594-03470-5 |
分類記号(9版) |
767.7 |
分類記号(10版) |
767.7 |
資料名 |
教科書から消えた唱歌・童謡 |
資料名ヨミ |
キョウカショ カラ キエタ ショウカ ドウヨウ |
内容紹介 |
「靴が鳴る」「背くらべ」「月の沙漠」「めだかの学校」「汽車」…。教科書から消えた唱歌たち一曲一曲に込められた作詞・作曲家たちの情念やエピソードを発掘。歌い継ぎたい日本の心を記す。『産経新聞』連載をまとめる。 |
著者紹介 |
昭和21年神戸市生まれ。京都大学法学部卒業。産経新聞社会部記者として経済事件、自治体経営等の取材にあたる。大阪本社編集局次長等を歴任し、平成11年より論説副委員長。 |
(他の紹介)内容紹介 |
その時何があったのか。無味乾燥な事実の羅列や集まりにみえる文字の列に縦横にわけいると、思わぬ発見に出会う。時系列で歌の世界を眺めなおす。 |
(他の紹介)目次 |
上代(和歌史の始発―記紀歌謡・万葉集第一期・歌謡から和歌へ 柿本人麻呂と宮廷歌の時代―万葉集第二期・宮廷を彩る和歌 ほか) 中古(王朝の和歌―和歌の再興と発展 三代集の時代―古今的美意識の成立と展開 ほか) 中世(中世の開幕―新古今和歌集と新勅撰和歌集の時代 中世の展開―後嵯峨院の時代から南北朝の時代へ ほか) 近世(江戸前期―幕初から元禄まで 江戸中期―宝永から天明まで ほか) 近・現代(明治維新から―和歌から短歌へ 大正時代―近代の熟成 ほか) |
目次
内容細目
前のページへ