蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
体の知性を取り戻す (講談社現代新書)
|
著者名 |
尹 雄大/著
|
著者名ヨミ |
ユン ウンデ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 789// | 0118285329 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界文学全集万華鏡 : 文庫で読め…
近藤 健児/著
青ひげ夫人と秘密の部屋 : 「見た…
千野 帽子/著
世界は説話にみちている : 東アジ…
小峯 和明/著
古典探偵小説の愉しみ : 真田啓…2
真田 啓介/著
古典探偵小説の愉しみ : 真田啓…1
真田 啓介/著
世界を変えた100の小説下
コリン・ソルター…
世界を変えた100の小説上
コリン・ソルター…
阿津川辰海読書日記 : ぼくのミス…
阿津川 辰海/著
本格ミステリの構造解析 : 奇想と…
飯城 勇三/著
ミステリーツアー
青崎 有吾/著,…
けんごの小説紹介 : 読書の沼に引…
けんご/著
AIを生んだ100のSF
大澤 博隆/監修…
グレート・ノベルズ : 世界を変え…
DK社/編著,阿…
ミステリ・ライブラリ・インヴェステ…
川出 正樹/著
大人もときめく国語教科書の名作ガイ…
山本 茂喜/著,…
BOOKMARK : 翻訳者によ…2
金原 瑞人/編,…
ホラー小説大全
風間 賢二/著
SF超入門 : 「これから何が起こ…
冬木 糸一/著
阿津川辰海読書日記 : かくしてミ…
阿津川 辰海/著
創作怪異怪物事典
朝里 樹/著
怪異猟奇ミステリー全史
風間 賢二/著
フェアプレイの向こう側
法月 綸太郎/著
絶版新書交響楽 : 新書で世界の名…
近藤 健児/著
引き裂かれた世界の文学案内 : 境…
都甲 幸治/著
世界魔法道具の大図鑑
バッカラリオ/文…
論理仕掛けの奇談 : 有栖川有栖解…
有栖川 有栖/著
この名作がわからない
小谷野 敦/著,…
BOOKMARK : 翻訳者…[1]
金原 瑞人/編,…
ファンタジーを読む : 『指輪物語…
井辻 朱美/著
有栖川有栖の密室大図鑑
有栖川 有栖/文…
短編小説をひらく喜び
金井 雄二/著
少年少女のためのミステリー超入門
芦辺 拓/著
小説を深く読む : ぼくの読書遍歴
三田 誠広/著
心に風が吹いてくる青春文学アンソロ…
高山 実佐/編,…
賢者の毒
留守 晴夫/著
名作なんか、こわくない
柚木 麻子/著
本格ミステリ戯作三昧 : 贋作と評…
飯城 勇三/著
今を生きる人のための世界文学案内
都甲 幸治/著
文学効能事典 : あなたの悩みに効…
エラ・バーサド/…
ミステリ国の人々
有栖川 有栖/著
ひたすら面白い小説が読みたくて
児玉 清/著
世界文学を読みほどく : スタンダ…
池澤 夏樹/著
実験する小説たち : 物語るとは別…
木原 善彦/著
本格力 : 本棚探偵のミステリ・ブ…
喜国 雅彦/著,…
JUST IN SF
牧 眞司/著
北村薫と有栖川有栖の名作ミス…第3巻
北村 薫/監修,…
北村薫と有栖川有栖の名作ミス…第2巻
北村 薫/監修,…
北村薫と有栖川有栖の名作ミス…第1巻
北村 薫/監修,…
きっとあなたは、あの本が好き。 :…
都甲 幸治/著,…
ハヤカワ文庫SF総解説2000
早川書房編集部/…
前へ
次へ
レポート・論文をさらによくする「観…
佐渡島 紗織/編…
ゼロから始める無敵のレポート・論文…
尾崎 俊介/著
どんな試験にも対応可能な書き方が身…
柳生 好之/著
知図を描こう! : あるいてあつめ…
市川 力/著
学びの技 : 14歳からの探究・論…
登本 洋子/著,…
小論文これだけ! …書き方超基礎編2
樋口 裕一/著
知りたい気持ちに火をつけろ! : …
木下 通子/著
自分でできる!調べ学習1
鈴木 深雪/監修
自分でできる!調べ学習3
鈴木 深雪/監修
自分でできる!調べ学習2
鈴木 深雪/監修
アカデミック・フレーズバンク : …
ジョン・モーリー…
調べるって、おもしろい!! : マ…
図書館振興財団/…
小論文こ…模範解答人文・情報・教育編
樋口 裕一/著,…
文章が苦手でも「受かる小論文」の書…
今道 琢也/著
論文の考え方・書き方 : はじめて…
宅間 紘一/著
昇進試験小論文合格法 : 何をどう…
今道 琢也/著
考える、書く、伝える生きぬくための…
仲野 徹/[著]
調べるまとめる発表する調べ学習パー…
稲葉 茂勝/著,…
小論文これだけ!…書き方経済・経営編
樋口 裕一/著,…
マンガでわかる大学生のためのレポー…
小笠原 喜康/著…
レポート・論文をさらによくする「引…
佐渡島 紗織/著…
小学生の究極の自学ノート図鑑
森川 正樹/著
探究に役立つ!学校司書と学ぶレポー…
東京都立高等学校…
マンガでやさしくわかる論文・レポー…
吉岡 友治/著,…
探究活動・課題研究のために : 中…
佐藤 理絵/監修
1日1分文章力がなくてもスラスラ書…
石橋 知也/著
中高生からの論文入門
小笠原 喜康/著…
5日で学べて一生使える!レポート・…
小川 仁志/著
小論文こ…模範解答医学・看護・医療編
樋口 裕一/著,…
…受験生の疑問にズバリ回答!Q&A編
樋口 裕一/著
小論文 書き方と考え方
大堀 精一/著
落とされない小論文 : 全試験対応…
今道 琢也/著
はじめての研究レポート作成術
沼崎 一郎/著
小論文これだけ! …模範解答超基礎編
樋口 裕一/著,…
「なんでも学べる学校図書館」をつ…2
片岡 則夫/編著
子どもはハテナでぐんぐん育つ : …
調べ学習研究会「…
小論…今さら聞けないウルトラ超基礎編
樋口 裕一/著
これならできる!図書を活用…小学校編
稲井 達也/編,…
スラスラ書ける「志望理由書・小論文…
石橋 知也/著
アクティブ・ラーニングで身につく…4
できる研究者の論文作成メソッド :…
ポール・J.シル…
アクティブ・ラーニングで身につく…3
アクティブ・ラーニングで身につく…2
図書館と学校が地域をつくる
図書館振興財団/…
アクティブ・ラーニングで身につく…1
小論文これだけ! : …教育超基礎編
樋口 裕一/著,…
調べ学習ナビ : テーマの見…新聞編
山本 紫苑/著,…
調べ学習ナビ : テーマの見…旅行編
山本 紫苑/著,…
大学1年生のための伝わるレポートの…
都筑 学/著
伝え方教室 : 調べる・発表する
大重 史朗/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916295044 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
尹 雄大/著
|
著者名ヨミ |
ユン ウンデ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-288280-4 |
分類記号(9版) |
789 |
分類記号(10版) |
789 |
資料名 |
体の知性を取り戻す (講談社現代新書) |
資料名ヨミ |
カラダ ノ チセイ オ トリモドス |
叢書名 |
講談社現代新書 |
叢書名巻次 |
2280 |
内容紹介 |
小さく前へならえ! 気をつけ! 休め! 社会が要請する「正しい」鋳型に合わせてきた結果、私たちの体はすっかり<不自由>になっている。あらかじめ体に装備された力とは何か、それはどうすれば取り戻せるのかを考える。 |
著者紹介 |
1970年神戸生まれ。テレビ番組制作会社、出版社を経てライターに。インタビュー原稿やルポルタージュを主に手がける。著書に「FLOW」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
題材選びから、資料の探し方、引用・出典の書き方、フィールドワーク、テーマ設定の“落とし穴”まで―3000名の中高生の豊富な実例から、一番知りたい急所がわかる。自分の興味と問いを見つめる、「探究学習」の大航海に出発しよう! |
(他の紹介)目次 |
はじめに 「マイテーマ」という宝物を探す旅にでよう 第1章 ミニ調べる学習―画用紙1枚で探究学習をはじめよう 第2章 マイテーマの探し方1 調べる学習の題材を見つけよう 第3章 調べる学習・研究論文の基礎―ピースを作って情報を集めよう 第4章 フィールドワーク・プロジェクトでリアルに学ぶ 第5章 マイテーマの探し方2 テーマ(問い)を設定して研究論文をデザインしよう 付録 仲間の学びを助けよう おわりに あなたはナニモノ? |
(他の紹介)著者紹介 |
片岡 則夫 1963年神奈川県生まれ。東京学芸大学大学院修了。神奈川県立厚木商業高校で図書館を利用した授業「大航海」の実践を始める。清教学園において図書館を使った探究学習・論文作成を実践指導、15年間で約3000名の中高生のマイテーマ探しを見守ってきた。現在、清教学園中・高等学校探究科教諭・図書館振興財団教育支援担当。「図書館を使った調べる学習コンクール」審査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ