蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
公共図書館サービス・運動の歴史 1(JLA図書館実践シリーズ)
|
著者名 |
小川 徹/著
|
著者名ヨミ |
オガワ トオル |
出版者 |
日本図書館協会
|
出版年月 |
2006.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 016// | 0117144303 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810595212 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小川 徹/著
|
著者名ヨミ |
オガワ トオル |
|
奥泉 和久/著 |
|
小黒 浩司/著 |
出版者 |
日本図書館協会
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8204-0619-1 |
分類記号(9版) |
016.21 |
分類記号(10版) |
016.21 |
資料名 |
公共図書館サービス・運動の歴史 1(JLA図書館実践シリーズ) |
資料名ヨミ |
コウキョウ トショカン サービス ウンドウ ノ レキシ |
叢書名 |
JLA図書館実践シリーズ |
叢書名巻次 |
4 |
巻号 |
1 |
各巻書名 |
そのルーツから戦後にかけて |
各巻書名ヨミ |
ソノ ルーツ カラ センゴ ニ カケテ |
内容紹介 |
わが国の図書館の成り立ちやサービスの変遷を概観できるよう、近代以前に遡って説き起こし、現代にいたるまでを記述する。1では、前近代社会の図書館及び近代社会と図書館の歴史を収録。巻末に「学習・研究の手引き」付き。 |
著者紹介 |
1933年京都生まれ。日本図書館文化史研究会、小金井市の図書館を考える会会員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
“朝5分の整理でミスの95%を減らせる”“机の上をシンプルにして置き場所を決める”“仕事のできる人は長財布を使う”仕事、結果、対人関係、時間、目標達成、恋愛、人生が思い通りに動きだす! |
(他の紹介)目次 |
第1章 身の回りの「モノ」を片づける(デスク―捨てる判断を「保留」すれば整理はグッと楽になる デスク―机の上をシンプルにして作業スペースを確保する ほか) 第2章 「データ」を効率よく扱う(受信メール―「振り分けフォルダ」を使って重要連絡を見逃さない 受信メール―大量のメールは新着順でさばくのが効率的 ほか) 第3章 「紙」をスッキリと整理する(書類―進行状況別のボックスを作ってミスを防止 書類―A4クリアファイルの活用が書類整理の要 ほか) 第4章 「書く」で仕事がうまく回る(メモ―周りと差をつけるメモの極意 メモ―A4用紙1枚にメモをまとめる ほか) 第5章 「思考」を整えれば結果が出る(スケジュール―デキる人はアウトプットまでの見通しを立てる スケジュール―余裕を持ったスケジュールの立て方 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
清水 申彦 1968年生まれ。京都府出身。ワークライフバランス、業務効率化コンサルタント。某部材メーカー(従業員数約500人)に入社後、営業部、広告部、資材部などに配属される。入社から15年を経て社内コンサルタントとして全社(事務所・現場)の5S活動を推進。社内、各事務所の業務改善を行い、大幅な生産性向上を成し遂げる。独立後は、オフィスマネジメント、ワークライフバランス、業務効率化の専門家として活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ