蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
トマトさん (こどものとも傑作集)
|
著者名 |
田中 清代/さく
|
著者名ヨミ |
タナカ キヨ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2006.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ト/ | 0320423007 |
× |
2 |
桂萱 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ト/ | 0420302010 |
○ |
3 |
教育プラザ | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ト/ | 0920235520 |
○ |
4 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ト/ | 1022250250 |
○ |
5 |
大胡 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ト/ | 1120084247 |
○ |
6 |
粕川 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ト/ | 1220174161 |
○ |
7 |
元総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ト/ | 1320050816 |
○ |
8 |
宮城 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ト/ | 1620089217 |
○ |
9 |
富士見 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ト/ | 1720126414 |
○ |
10 |
総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ト/ | 1820044293 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地図と地形でわかる日本の川と流域外…
三橋 さゆり/著
川の科学ずかん 川の楽しさと防災
知花 武佳/監修…
歴史と地理で読み解く日本の都市と川
林 上/著
川の科学ずかん 川と人びとのくらし
知花 武佳/監修…
河川を巡る旅
西山 勉/著
かわはながれるかわははこぶ : 川…
かこ さとし/絵…
川の科学ずかん 川のなりたち
知花 武佳/監修…
分水嶺の謎 : 峠は海から生まれた
高橋 雅紀/著
日本の川 : 源流から河口…西日本編
北中 康文/著,…
日本の川 : 源流から河口…東日本編
北中 康文/著,…
流されて生きる生き物たちの生存戦略…
吉村 真由美/著
京都の山と川 : 「山紫水明」が伝…
鈴木 康久/著,…
調べてわかる!日本の川3
佐久間 博/編著
調べてわかる!日本の川2
佐久間 博/編著
調べてわかる!日本の川1
佐久間 博/編著
日本の川読み歩き : 百冊の時代小…
岡村 直樹/著
防災にも役立つ!川のしくみ : 源…
川上 真哉/著,…
川のたんけん
福手 勤/監修,…
煮えたぎる川
アンドレス・ルー…
激流のサバイバル : 生き残り作戦
スウィートファク…
楽しい川遊び : 源流から河口まで…
伊藤 匠/監修
かわ : 絵巻じたてひろがるえほん
加古 里子/さく…
新・東海道水の旅
浦瀬 太郎/著
川はどうしてできるのか : 地形の…
藤岡 換太郎/著
河川工学の基礎と防災
中尾 忠彦/著
もっと知りたい川のはなし
末次 忠司/著
「流域地図」の作り方 : 川から地…
岸 由二/著
水の都市江戸・東京
陣内 秀信/編,…
全世界の河川事典
高橋 裕/編集委…
水の東京を歩く : 地形と古地図で…
川は生きている
富山 和子/作,…
新川なぜなぜおもしろ読本 : 防災…
建設技術研究所/…
川を下り、夜に抱かれろ : カヌー…
内藤 孝俊/著
北関東川紀行3
栗村 芳實/編,…
水をめぐる争い
橋本 淳司/著
流域環境圏を基にこの国の形を創る
筒井 信之/編著
川の大研究 : 身近にある自然のめ…
上田 孝俊/監修…
かわ
鈴木 のりたけ/…
川ナビブック : めざせ!川博士3
川ナビブック : めざせ!川博士2
かわはいきている
内山 りゅう/写…
みんなちきゅうのなかまだね : め…
西沢 杏子/ぶん…
川ナビブック : めざせ!川博士1
ダムはいらない! : 新・日本の川…
野田 知佑/著
図説日本の河川
小倉 紀雄/編,…
北関東川紀行2
栗村 芳実/編,…
川の百科事典
高橋 裕/編集委…
INNER PASSAGE
石塚 元太良/著
かわ
加古 里子/作 …
河岸
川名 登/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810571493 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田中 清代/さく
|
著者名ヨミ |
タナカ キヨ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2006.7 |
ページ数 |
27p |
大きさ |
20×27cm |
ISBN |
4-8340-2213-7 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
トマトさん (こどものとも傑作集) |
資料名ヨミ |
トマトサン |
叢書名 |
こどものとも傑作集 |
内容紹介 |
ある暑い夏の日。真っ赤なトマトさんは小川に泳ぎに行きたくなった。でも、体が重たいので転がることができない。みんなで転がしてあげようと、虫たちやとかげたちが「えい、えい、えーい!」とふんばると…。 |
著者紹介 |
1972年神奈川県生まれ。多摩美術大学油画・版画専攻卒。絵本に「みずたまのチワワ」「おきにいり」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
川は時代や地域を超えて、人類の歴史を流れてゆく―。古代文明の誕生から現代都市の水辺景観に至るまで、川が人間とどのような関わりをもってきたかを地理学の視点から考える。 |
(他の紹介)目次 |
川と流域に対する地理学からの読み解き 古代文明の誕生に関わった河川と流域の広がり ライン川、ドナウ川流域の都市の起源 利根川東遷、荒川西遷、大和川付け替え、木曽三川治水 愛知用水、明治用水、枝下用水、豊川用水の事業 カナダ、チェコ、日本における河川による木材輸送 農業、精米、杉線香、長石生産に利用された水車 製糸業、絹織物業、ガラ紡生産に利用された水車 セヴァーン川、ルール川、メリマック川流域の産業革命 テネシー川、庄川、黒部川、揖斐川の電源開発 富山、松江、柳川に見る水環境と都市構造の形成 ビルバオ、タンパ、ブリスベンの川と橋の歴史 引用文献一覧 図表一覧 人名・事項索引 地名・施設索引 |
(他の紹介)著者紹介 |
林 上 1947年岐阜県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科史学地理学専攻、博士課程修了、文学博士。名古屋大学名誉教授、中部大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ