蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
デジタル一眼撮影テクニック事典101+
|
著者名 |
上田 晃司/著
|
著者名ヨミ |
ウエダ コウジ |
出版者 |
インプレス
|
出版年月 |
2017.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 746// | 0118480623 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916537656 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
上田 晃司/著
|
著者名ヨミ |
ウエダ コウジ |
出版者 |
インプレス
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-295-00059-4 |
分類記号(9版) |
746 |
分類記号(10版) |
743 |
資料名 |
デジタル一眼撮影テクニック事典101+ |
資料名ヨミ |
デジタル イチガン サツエイ テクニック ジテン ヒャクイチ プラス |
副書名 |
写真がもっと上手くなる |
副書名ヨミ |
シャシン ガ モット ウマク ナル |
内容紹介 |
あと一歩撮影が上手くなりたい人や、思い描いた写真が撮れないと悩む人に向けて、写真表現に役立つさまざまな撮影テクニックと知識を紹介。折り込みの「撮影テク早見表」や、キーワードと被写体から探せる索引つき。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「火砕流」という言葉の生みの親であり、日本の火山学と火山防災を牽引してきた著者が、自らの体験をとおして臨場感たっぷりに語る。 |
(他の紹介)目次 |
ひとつの都市が消えた―火砕流序説、プレー火山の噴火 火山研究のきっかけ―伊豆大島一九五〇〜五一年噴火 史料と足で読み解いた博士論文―浅間火山天明三年噴火 実験岩石学や巨大カルデラとの出会い―フルブライト留学生としてアメリカへ フランス気質、イギリス気質―火山をめぐるヨーロッパの国民性 ハワイの楯状火山はなぜ上に凸か―キラウエア火山一九六三年噴火 月面は玄武岩か、岩塩?か―アポロ一一号の月面着陸 溶岩と氷河の国アイスランド―極地での野外調査 フランス人の大論争に巻き込まれる―スフリエール火山一九七六年噴火 「火砕流」と言えない?―有珠火山一九七七年噴火 山体崩壊と爆風の威力―セントヘレンズ火山一九八〇年噴火 迅速な避難と溶岩冷却作戦―三宅島一九八三年噴火 全島避難の島で―伊豆大島一九八六年噴火 火砕流の恐怖、目撃者の証言―雲仙普賢岳一九九一年噴火 大都市のそばの火山―イタリアの火山と防災 |
目次
内容細目
前のページへ