蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 371// | 0910558188 |
○ |
2 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 371// | 1012488951 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
戦争犯罪 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917103279 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
荒井 裕司/編著
|
著者名ヨミ |
アライ ユウジ |
|
小林 正幸/監修 |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-07-454050-1 |
分類記号(9版) |
371.42 |
分類記号(10版) |
371.42 |
資料名 |
不登校の歩き方 |
資料名ヨミ |
フトウコウ ノ アルキカタ |
内容紹介 |
不登校になったらどうする? その後の進路をどう考える? 不登校になりそう、或いは不登校の子の親の悩みに答える本。「うちの子は大丈夫」と思えるように、「あわてない、せかさない、くらべない」ための処方箋を示す。 |
著者紹介 |
高崎経済大学経済学部卒業。学校法人さくら国際高等学校学園長。登校拒否の子どもたちの進路を考える研究会代表。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1902(明治35)年1月、雪中訓練のため、青森の屯営を出発した歩兵第5連隊は、八甲田山中で遭難、将兵199名を失うという、歴史上未曽有の山岳遭難事故を引き起こした。当時の日本陸軍は、大臣報告、顛末書などで、猛烈な寒波と猛吹雪による不慮の事故として葬り去ろうとしたが、その事故から62年後、最後の生き証人だった小原元伍長が証言、真実の一端が明らかにされた。新発見の事実を積み上げながら、隠蔽し、捏造された「八甲田山雪中行軍」の真相と真実に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 現代の八甲田演習 第2章 遭難前史 第3章 行軍準備 第4章 行軍開始 第5章 彷徨する雪中行軍 第6章 捜索と救助 第7章 三十一聯隊の田代越え 第8章 山口少佐死因の謎 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 薫 1958年、青森県に生まれる。元自衛官。青森の第5普通科連隊、青森地方連絡部などを歴任。当時の青森や津軽の事情にも通じている。2012年10月、3等陸佐で退官。その後、八甲田山雪中行軍の事実を知りたくて調査を始め、その成果が、『八甲田山 消された真実』に結実した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ