検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ちがいがわかる類語使い分け辞典 

著者名 松井 栄一/編
著者名ヨミ マツイ シゲカズ
出版者 小学館
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般調査相談室在庫 禁帯出R813//0117280826 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
813.5 813.5
発達障害 知的障害児 進路指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910138703
書誌種別 図書
著者名 松井 栄一/編
著者名ヨミ マツイ シゲカズ
出版者 小学館
出版年月 2008.4
ページ数 525p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-504177-3
分類記号(9版) 813.5
分類記号(10版) 813.5
資料名 ちがいがわかる類語使い分け辞典 
資料名ヨミ チガイ ガ ワカル ルイゴ ツカイワケ ジテン
内容紹介 「山にのぼる」「山にあがる」の違いを言えますか? 意味の似ている日本語をグループ別に集め、それぞれの語の意味や、微妙なニュアンスの違い、使い方の違いを解説し、語と語との関係を表すイメージ図も掲載した辞典。
著者紹介 1926年東京生まれ。元山梨大学教授。「日本国語大辞典」(初版・第2版)の編集委員を務めた。著書に「国語辞典はこうして作る」「出逢った日本語・50万語」など。

(他の紹介)内容紹介 特別支援が必要な子どもたちは、将来どう生きていけばいいのか?全国の講演会で「知らなかった!」「知ってよかった!」と大反響。特別支援教育の専門家が、思い込みや先入観を外し、本当に役立つ情報と計画的に取り組む方法をわかりやすく語る!
(他の紹介)目次 第1章 一八歳の出口から今の進路や療育を考える
第2章 中学校時代から高校までの進路を考える
第3章 小学校時代から中学校までの進路を考える
第4章 幼・保卒園時代から小学校までの進路を考える
第5章 未就学期に考えておくこと・取り組んでおくこと
第6章 子どもたちに学力と社会性を身につけさせる工夫(療育教材の紹介)
付録 高等特別支援学校の入試問題


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。