蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ゆきあひ (地表叢書 第122篇)
|
著者名 |
吉川 悦子/著
|
出版年月 |
2008.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K911.6/679/ | 0117604033 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宮脇 俊三 日本-紀行・案内記 旅行案内(外国) 鉄道
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910205564 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
吉川 悦子/著
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
210p |
大きさ |
22cm |
分類記号(9版) |
K911.6 |
分類記号(10版) |
K911.6 |
資料名 |
ゆきあひ (地表叢書 第122篇) |
資料名ヨミ |
ユキアヒ |
叢書名 |
地表叢書 第122篇 |
副書名 |
歌集 |
副書名ヨミ |
カシユウ |
(他の紹介)内容紹介 |
昭和の赤字ローカル線、廃線跡、戒厳令下台湾の人々…「写真のいらない」紀行文学で、懐かしいあの頃へ旅をする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 国内紀行1『時刻表2万キロ』 第2章 国内紀行2『最長片道切符の旅』 第3章 国内紀行3『終着駅へ行ってきます』 第4章 国内紀行4『時刻表おくのほそ道』 第5章 国内紀行5『失われた鉄道を求めて』 第6章 海外紀行1『台湾鉄路千公里』 第7章 海外紀行2『インド鉄道紀行』 第8章 小説『殺意の風景』 第9章 歴史紀行1 日本通史紀行三部作(『古代史紀行』『平安・鎌倉史紀行』『室町・戦国史紀行』) 第10章 歴史紀行2『時刻表昭和史』 |
(他の紹介)著者紹介 |
小牟田 哲彦 昭和50年、東京生まれ。早稲田大学法学部卒業、筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業科学専攻博士後期課程単位取得退学。日本及び東アジアの近現代交通史や鉄道に関する研究・文芸活動を専門とする。平成7年、日本国内のJR線約2万キロを全線完乗。世界70ヵ国余りにおける鉄道乗車距離の総延長は8万キロを超える。平成28年、『大日本帝国の海外鉄道』で第41回交通図書賞奨励賞受賞。日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ