蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本史 下(YAMAKAWA SELECTION)
|
著者名 |
宮地 正人/編
|
著者名ヨミ |
ミヤチ マサト |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 210.1// | 0118950690 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917206489 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宮地 正人/編
|
著者名ヨミ |
ミヤチ マサト |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
5,284,23p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-634-42411-1 |
分類記号(9版) |
210.1 |
分類記号(10版) |
210.1 |
資料名 |
日本史 下(YAMAKAWA SELECTION) |
資料名ヨミ |
ニホンシ |
叢書名 |
YAMAKAWA SELECTION |
巻号 |
下 |
内容紹介 |
揺れ動く世界のただなかで、日本は切迫する課題にどう立ち向かうのか。先史から現代まで、日本史の流れを世界史の動向のなかで改めて捉え直す。下は、寛政改革から天皇制国家の成立、21世紀の日本の課題までを収録。 |
著者紹介 |
東京大学大学院人文科学研究科博士課程中途退学。前国立歴史民俗博物館長(名誉教授)・東京大学名誉教授。著書に「幕末維新期の社会的政治史研究」「幕末維新変革史」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ロシアは今、どうなっているのか。高校卒業後、単身ロシアに渡り、日本人として初めてロシア国立ゴーリキー文学大学を卒業した筆者が、テロ・貧富・宗教により分断が進み、状況が激変していくロシアのリアルを活写する。 |
(他の紹介)目次 |
未知なる恍惚 バイオリン弾きの故郷 合言葉は「バイシュンフ!」 レーニン像とディスコ お城の学校、言葉の魔法 殺人事件と神様 インガの大事な因果の話 サーカスの少年は星を摑みたい 見えるのに変えられない未来 法秩序を担えば法は犯せる〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
奈倉 有里 1982年12月6日東京生まれ。2002年からペテルブルグの語学学校でロシア語を学び、その後モスクワに移住、モスクワ大学予備科を経て、ロシア国立ゴーリキー文学大学に入学、2008年に日本人として初めて卒業し、「文学従事者」という学士資格を取得。東京大学大学院修士課程を経て博士課程満期退学。博士(文学)。研究分野はロシア詩、現代ロシア文学。2021年、博士論文『アレクサンドル・ブローク 批評と詩学―焼身から世界の火災へ』で第2回東京大学而立賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ