蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 931// | 0720344274 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 931// | 1420449009 |
○ |
3 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 931// | 1820030656 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ぶたくんのそーっとそーっと
ふくだ じゅんこ…
ぶたくんのとどかないとどかない
ふくだ じゅんこ…
おばあちゃんスプーン
ふくだ じゅんこ…
かきごおりおまちどおさま
ふくだ じゅんこ…
おおきいのちいさいの
ふくだ じゅんこ…
五十音
北原 白秋/詩,…
でんぐりごろりん
ふくだ じゅんこ…
ゆりかごのうた
北原 白秋/詩,…
文豪ノ怪談ジュニア・セレクション影
北原 白秋/ほか…
とらんぽりんぽーん
ふくだ じゅんこ…
ちょきちょきブロッコリーさん
ふくだ じゅんこ…
とりかえっことりかえっこ
ふくだ じゅんこ…
ケッセラセラいちざ
ふくだ じゅんこ…
からたちの花がさいたよ : 北原白…
北原 白秋/[著…
まざあ・ぐうす
北原 白秋/訳,…
おつきさまはまあるくなくっちゃ!
ふくだ じゅんこ…
たまごサーカス
ふくだ じゅんこ…
こぐまくん、ないしょだよ
ふくだ じゅんこ…
かへろが鳴くからかぁへろ
北原 白秋/詩
かいとうドチドチどろぼうコンテスト
柏葉 幸子/作,…
この道はいつか来た道
北原 白秋/詩
かいとうドチドチ雪のよるのプレゼン…
柏葉 幸子/作,…
ふわふわ、ぽかぽか : The S…
ふくだ じゅんこ…
フレップ・トリップ
北原 白秋/著
どろぼうがないた
杉川 としひろ/…
北原白秋詩集下
北原 白秋/[著…
北原白秋詩集上
北原 白秋/[著…
あまいね、しょっぱいよ : The…
ふくだ じゅんこ…
とんぼの眼玉
北原 白秋/著,…
白秋の詩情 この道 : 北原白秋 …
北原 白秋/作詩
永久愛蔵版[日本の詩歌] 北原白秋
北原 白秋/詩,…
名作童謡北原白秋…100選
北原 白秋/著,…
北原白秋詩集
北原 白秋/原作…
北原白秋歌集
北原 白秋/[著…
北原白秋詩集
北原 白秋/[著…
赤い鳥小鳥 : 北原白秋童謡詩歌集
北原 白秋/著,…
白秋詩抄
北原 白秋/作
白秋愛唱歌集
北原 白秋/作,…
からたちの花がさいたよ : 北原白…
北原 白秋/作,…
白秋全童謡集5
北原 白秋/著
北原白秋童謡集
北原 白秋/著,…
白秋全童謡集4
北原 白秋/著
白秋全童謡集3
北原 白秋/著
白秋全童謡集2
北原 白秋/著
白秋全童謡集1
北原 白秋/著
白秋全歌集3
北原 白秋/著
白秋全歌集2
北原 白秋/著
白秋全歌集1
北原 白秋/著
からたちの花がさいたよ : 北原白…
北原 白秋/作,…
白秋全集別巻
北原 白秋/著
前へ
次へ
Bakhtin Mikhail Mikhailovich
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915607239 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小林 幹夫/監修
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ミキオ |
出版者 |
西東社
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-7916-1706-7 |
分類記号(9版) |
625 |
分類記号(10版) |
625 |
資料名 |
プロが教えるおいしい果樹の育て方 |
資料名ヨミ |
プロ ガ オシエル オイシイ カジュ ノ ソダテカタ |
副書名 |
はじめてでも安心! |
副書名ヨミ |
ハジメテ デモ アンシン |
内容紹介 |
果樹の苗木の植え方、枝の切り方といった基礎的な栽培作業と、さらによい実をならせるためのプロの技を、分かりやすい写真や図で解説する。果樹栽培の用語集、植え付けから収穫までの作業カレンダーも収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
二〇世紀ロシアの思想家ミハイル・バフチンによる“対話”の思想が、近年、教育や精神医療、文化交流などの現場でひろく注目されている。単なる話し合いではない、人を決めつけない、つねに未完成の関係性にひらかれた対話とはなにか。バフチン自身のテクストを実際に紹介しながら、「心に染み入る言葉」「複数の対等な意識」「内的対話」「創造的理解」「異言語混淆」など、バフチン対話論のポイントをわかりやすく解説する。 |
(他の紹介)目次 |
1 対話的人間(「わたしはひとりで生きている」という幻想 ひとは永遠に未完であり、決定づけられない ポリフォニー―自立した人格どうしの対等な対話 ほか) 2 内なる対話(モノローグが対話的なこともある 意識は対話の過程で生まれる 真理も対話のなかから生まれる ほか) 3 相互作用のなかのことば(言外の意味 言語のなかでは、さまざまなことばが対話をしている) |
(他の紹介)著者紹介 |
桑野 隆 1947年生まれ。東京外国語大学大学院(スラヴ系言語)修了。元早稲田大学教授。専攻はロシア文化・思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ