検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

埼玉史談 6 

著者名 埼玉県郷土文化会/編
著者名ヨミ サイタマケン キヨウド ブンカカイ
出版者 国書刊行会
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可213.4/26/60111993044

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1972
591 591
家庭経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010008301
書誌種別 図書
著者名 埼玉県郷土文化会/編
著者名ヨミ サイタマケン キヨウド ブンカカイ
出版者 国書刊行会
出版年月 1972
ページ数 425,4P
大きさ 22
分類記号(9版) 213.4
分類記号(10版) 213.4
資料名 埼玉史談 6 
資料名ヨミ サイタマ シダン

(他の紹介)目次 第1章 大人になるまでにかかるお金(リアルな人生はゲームじゃない
子どもが自立するための出費)
第2章 生活を成り立たせる給料(どんな仕事をするかで、くらし方がかわる
1か月、1年、一生のお金のやりくり
人生の節目にはお金がつきもの)
第3章 わたしがコントロールできるお金(おこづかいはトレーニング
家庭の支出はみんなでおさえられる)
第4章 お金は動きながら価値をかえていく(家や財布にないお金はどこに?
お金が動くから経済が発展する)
第5章 お金の価値は時代とともにかわっていく(キャッシュレスってなに?)
(他の紹介)著者紹介 泉 美智子
 子どもの環境・経済教育研究室代表。全国各地で「女性のためのコーヒータイムの経済学」や「エシカル・キッズ・ラボ」「親子経済教室」など講演活動の傍らテレビ、ラジオ出演も。環境、経済絵本、児童書の執筆多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大野 直人
 1976年生まれ。広告デザイン会社勤務を経て、2002年よりイラストレーターに。イラストやマンガなどを中心に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。