検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

子どもの発達障害と感覚統合のコツがわかる本 

著者名 前田 智行/著
著者名ヨミ マエダ トモユキ
出版者 ソシム
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架貸出中 帯出可378//2010058408 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
378 378.8
発達障害 感覚統合療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916970862
書誌種別 図書
著者名 前田 智行/著
著者名ヨミ マエダ トモユキ
出版者 ソシム
出版年月 2021.10
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-8026-1339-2
分類記号(9版) 378
分類記号(10版) 378.8
資料名 子どもの発達障害と感覚統合のコツがわかる本 
資料名ヨミ コドモ ノ ハッタツ ショウガイ ト カンカク トウゴウ ノ コツ ガ ワカル ホン
内容紹介 子どもの発達を促す「感覚統合」の全体像がわかる! 感覚統合療法の土台となる「感覚」の種類と特徴や、感覚過敏をはじめとした人間のもつ様々な感覚の特性とそれに対する支援方法を解説。ケース別の支援方法も紹介する。
著者紹介 放課後等デイサービス・公立小学校勤務。一般社団法人こども発達支援研究会理事。著書に「ユニバーサルデザインの学級づくり」など。

(他の紹介)内容紹介 子どもの発達を促す「感覚統合」の全体像がわかる!予備知識がない人でもやさしくわかる入門書!発達障害の子どもがのびる「感覚統合」のコツ。子どもの事例を通じた具体的な支援方法。
(他の紹介)目次 第1章 感覚統合とは?―さまざまな感覚の特徴(発達障害の特徴と感覚との関係
感覚とは何か?
人間にはどんな感覚がある?―識別感覚と原始感覚 ほか)
第2章 感覚の過敏性や低反応の特徴と支援のしかた(感覚の多様性と行動への影響1 感覚過敏(過反応)や感覚鈍麻(低反応)の特徴
感覚の多様性と行動への影響2 過敏性の特徴とは?
感覚の多様性と行動への影響3 低反応とは? ほか)
第3章 ケース別 発達障害の子どもへの感覚統合支援(事例から考える大切さ―アセスメントの種類
事例から考える1 多動なAくんのケース
事例から考える2 姿勢がわるいBくんのケース ほか)
(他の紹介)著者紹介 前田 智行
 日本LD学会・日本授業UD学会・日本K‐ABCアセスメント学会所属。放課後等デイサービス・公立小学校勤務。一般社団法人こども発達支援研究会理事。放デイ、児発、小学校等にて500名以上の支援に関わり、放デイ・少年院など福祉施設にて発達障害に関する研修講師も担当。当人のADHD・ASDの当事者であり、専門知識と当事者経験に基づく実用性の高い研修を実践中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。