検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

群馬県立博物館報 昭和53年度 臨時号 

著者名 群馬県立博物館(富岡)/編・発行
著者名ヨミ グンマケンリツ ハクブツカン
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K069/8/78(2)0116264318 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

群馬県立博物館(富岡)
1994
949.63 949.63
こうもり 動物-保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110008965
書誌種別 図書
著者名 群馬県立博物館(富岡)/編・発行
著者名ヨミ グンマケンリツ ハクブツカン
出版年月 1978
ページ数 7P
大きさ 27
分類記号(9版) K069
分類記号(10版) K069
資料名 群馬県立博物館報 昭和53年度 臨時号 
資料名ヨミ グンマケンリツ ハクブツカンポウ
副書名 於馬場遺跡発掘調査概報
副書名ヨミ オババ イセキ ハツクツ チヨウサ

(他の紹介)内容紹介 青森県のとある神社に、コウモリの大群がすみついた。「ヒナコウモリ」という日本でもめずらしい、貴重な種類だ。しかし、神社はフンでよごれ、においもちょっときつい。村のみんなが頭をなやませているところに、「コウモリ先生」こと向山満さんが、立ち上がった。「コウモリのむれをひっこしさせよう」新しくたてた専用の小屋にコウモリを移住させようというのだ。世界でもはじめてのこの計画、はたして成功するのだろうか…。
(他の紹介)目次 1 橋のたもとで
2 ロケット少年
3 ジネズミの手紙
4 ひっこし作戦
5 ケヤキ事件
6 なぞときゲーム
7 おわれるものたち
8 暗やみのむこうに
(他の紹介)著者紹介 谷本 雄治
 1953年、名古屋市で生まれる。新聞記者。コウモリの会会員。最近はプチ生物研究家として、身近な生き物を素材にした作品を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。