蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ヴィクトリア朝英国人の日常生活 下
|
著者名 |
ルース・グッドマン/著
|
著者名ヨミ |
グッドマン ルース |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 233// | 0118519404 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
科学技術 科学と社会 技術援助 インドネシア
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916589784 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ルース・グッドマン/著
|
著者名ヨミ |
グッドマン ルース |
|
小林 由果/訳 |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
242p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-562-05425-1 |
分類記号(9版) |
233.06 |
分類記号(10版) |
233.06 |
資料名 |
ヴィクトリア朝英国人の日常生活 下 |
資料名ヨミ |
ヴィクトリアチョウ エイコクジン ノ ニチジョウ セイカツ |
副書名 |
貴族から労働者階級まで |
副書名ヨミ |
キゾク カラ ロウドウシャ カイキュウ マデ |
巻号 |
下 |
内容紹介 |
歴史研究家が多彩な資料とみずからの実践によって、ヴィクトリア朝の人々の生活を、朝から晩まで順に追う形で紹介する。下は、昼食、学校、余暇、夕食、就寝前の入浴、寝室での営みなどを収録。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。英国出身。歴史家。専門分野は近世英国社会史。美術館や映画などのアドバイザー、英国BBCテレビの教育番組などのプレゼンターを務める。 |
(他の紹介)内容紹介 |
地球の未来は、現在の技術文明の延長上には描けない。先進国の技術転換とともに、途上国の状況に適した“適正技術”が必要だ。それは、近代科学技術の問題を乗り越える使命をも帯びている。インドネシアにおける排水処理やバイオマスエネルギー開発の実践をふまえて、今後の望ましい技術のあり方と、それを含む代替社会の方向性を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 インドネシアと日本の落差から(インドネシアへの旅 一〇万円で家が建つ 手に職をつける 適性技術を考える) 第2章 水質汚濁とのたたかい(インドネシアの暮らしと川 排水処理に取り組む コミュニティ排水処理に挑む) 第3章 バイオマス廃棄物からエネルギーを(中国の葦原から インドネシアでプラントをつくる 適正化の展望) 第4章 代替社会に向けて(人が使えるエネルギーはどれだけか 近代技術とは何だろうか これからの技術と社会) エピローグ 化石燃料時代ということ |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 直 1951年、東京に生まれる。東京大学工学部卒業後、石油会社にて、石油精製プロセス管理、排水処理の技術開発などに従事する一方、1987年より国際協力NGO、APEX代表、1999年より専従。理学博士。現在、特定非営利活動法人APEX代表理事。専攻、応用化学、生化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ