蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 493// | 0310682463 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916704501 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
浦上 達彦/編著
|
著者名ヨミ |
ウラカミ タツヒコ |
出版者 |
メディカ出版
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
100p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8404-6576-2 |
分類記号(9版) |
493.931 |
分類記号(10版) |
493.931 |
資料名 |
こどもの糖尿病と治療 |
資料名ヨミ |
コドモ ノ トウニョウビョウ ト チリョウ |
副書名 |
患者説明にそのまま使える |
副書名ヨミ |
カンジャ セツメイ ニ ソノママ ツカエル |
内容紹介 |
こどもの糖尿病を1型糖尿病と2型糖尿病に分けて、その病態と治療をイラストや図表とともにわかりやすく解説。生活のなかで注意したいことについても説明します。 |
著者紹介 |
日本大学医学部卒業。同大学病院総合診療センター小児科診療教授。専門は小児糖尿病。日本糖尿病協会小児糖尿病功労賞などを受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
19世紀末、香港を致死性の感染症が襲った。その最前線にたち、ペスト菌を発見した細菌学者が北里柴三郎であった―。ひたすら学問にうちこんだ留学時代、権威にあらがい思念をつらぬきとおした日本での研究生活、その後の日本の医療に多大な功績をのこす人物を育て上げた教育者としての側面。人の生命をおびやかすのはもちろん、差別や偏見といった人の内面までもむしばむ感染症とわたしたちはどのように対峙すればいいのか。厖大な資料を詳細に調査し「感染症学の巨星」の足跡と実像をあきらかにするとともに、いまの時代にも通じるその思想までも抽出せんとした評伝ノンフィクションの決定版。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 第1章 ペスト菌発見 第2章 医道論と衛生学 第3章 コッホの下で 第4章 伝染病研究所 第5章 文部省移管事件 第6章 衣鉢を継ぐ人 第7章 隠れた功績 エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
上山 明博 1955年10月8日岐阜県生まれ。小説家・ノンフィクション作家。日本文藝家協会正会員、日本科学史学会正会員。1999年特許庁産業財産権教育用副読本策定普及委員会委員、2004年同委員会オブザーバーなどを務める一方、文学と科学の融合をめざし、徹底した文献収集と関係者への取材にもとづく執筆活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ