検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

暴力とエロスの現代史 

著者名 イアン・ブルマ/著
著者名ヨミ ビュルマ イアン
出版者 人文書院
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可209//0118601129

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
学習指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916691767
書誌種別 図書
著者名 イアン・ブルマ/著
著者名ヨミ ビュルマ イアン
堀田 江理/訳
出版者 人文書院
出版年月 2018.7
ページ数 357p
大きさ 20cm
ISBN 4-409-51078-0
分類記号(9版) 209.7
分類記号(10版) 209.7
資料名 暴力とエロスの現代史 
資料名ヨミ ボウリョク ト エロス ノ ゲンダイシ
副書名 戦争の記憶をめぐるエッセイ
副書名ヨミ センソウ ノ キオク オ メグル エッセイ
内容紹介 ナチスによって父親を失いかけた過去をもつ著者が、「恐怖」「性」「死」「残酷性」といった人間社会の普遍的な題材を扱い、ホロコースト・太平洋戦争を主題にした芸術から現代政治までを考察する。
著者紹介 1951年オランダ生まれ。著述家。『ニューヨーク・レビュー』編集長。アメリカ文学芸術アカデミー外国人名誉会員。アメリカ芸術科学アカデミー会員。2008年エラスムス賞受賞。

(他の紹介)目次 第1章 中学校らしい授業の姿と使える学力のバリエーション(授業の主役は誰か
授業の手綱 ほか)
第2章 生徒が自学自走できる授業のつくり方(単元をつなぐ―飛び石にしない
説明的文章の単元のつなぎ ほか)
第3章 1時間ごとの授業マネジメント(目的先出し、1時間の授業展開は最後の工程から説明する
置き石の授業 ほか)
第4章 使える学力を育てる実践(掛詞は高級オヤジギャグ
ラップを引き合いに出して学ぶ漢詩 ほか)
第5章 中学校教育にまつわるアレコレ(教えない部活指導
失敗を糧にして成長につなげる学級経営 ほか)
(他の紹介)著者紹介 冨塚 大輔
 東京都杉並区立松ノ木中学校教諭。1985年、福島県生まれ。東京の大学に進学。日本語教員を目指しつつ国語の教員免許を取得。卒業後は株式会社アドヴァンに勤務。東京本社にて総務部、営業部に所属。大手コンビニエンスストアや大型商業施設等を担当する。営業職として活動しながら、新卒者の採用面接や新人研修を行ったことがきっかけで、育成に興味を持ち、教員を志す。転職後は東京都中学校国語教育研究会に所属。2019年の全国大会で教科横断的な視点として授業実践を行う。教科間だけではなく学習が社会でどう生きるかを考えながら授業実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。