蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 404// | 0118719632 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
376.123893 376.123893
保育 幼児教育-スウェーデン 民主主義
だから毎日、幼稚園に通えた : 自…
東田 直樹/著
子どもと作って遊ぶ季節の製作アイデ…
いしかわ まりこ…
0.1.2歳児保育アイディア100…
「あそびと環境0…
食べ物せいさくレシピ150 : ご…
リボングラス/編…
季節のおりがみいっぱい : 「折っ…
朝日 勇/著,津…
行事のおりがみいっぱい : 折りた…
朝日 勇/著,津…
0・1・2歳児手作りおもちゃ : …
猪狩 聖子/監修
空間・時間・人を拡げる保育環境の構…
境 愛一郎/編著…
保育にワクワクしよう : 保育にお…
高橋 光幸/著
事件記者、保育士になる
緒方 健二/著
小学生のこころを育む放課後生活 :…
近藤 直子/著
民主主義の危機 : 忍び寄るポピュ…
佐藤 優/著
非民主主義の政治学
石井 貫太郎/著
少数派の横暴 : 民主主義はいかに…
スティーブン・レ…
民主至上主義
エミリー・B.フ…
五感で楽しむ感覚おもちゃ&あそび …
飛田 喜昭/著
保育白書2024年版
全国保育団体連絡…
ソヴィエト・デモクラシー : 非自…
松戸 清裕/著
うちの学童保育イチオシのなかま遊び…
学遊会/編著
不適切保育はなぜ起こるのか : 子…
普光院 亜紀/著
台湾のデモクラシー : メディア、…
渡辺 将人/著
金子仁文集 : 木の実幼稚園が育む…
金子 仁/著
民主主義の危機 : AI・戦争・災…
イアン・ブレマー…
子ども若者抑圧社会・日本 : 社会…
室橋 祐貴/著
自分の言葉で社会を変えるための民主…
フィリップ・バン…
子どもを育てる0・1・2歳児にぴっ…
児玉 ひろ美/著
虹色なこどもたち : 就学前にやっ…
星山 麻木/著,…
みんなだいすき!100均アイテム活…
ポット編集部/編
民主主義を疑ってみる : 自分で考…
梅澤 佑介/著
財政と民主主義 : 人間が信頼し合…
神野 直彦/著
バイバイまたね
はまの ゆか/作…
保育・教育施設の重大事故予防完全ガ…
浅井 拓久也/著
「江戸の選挙」から民主主義を考える
柿崎 明二/著
造形かがく遊び : びっくり!たの…
築地制作所/著
民主主義の人類史 : 何が独裁と民…
デイヴィッド・ス…
「こどもかいぎ」のトリセツ : す…
豪田 トモ/著,…
森のピッコロ物語 : 信じて待つ保…
中島 久美子/著
実験の民主主義 : トクヴィルの思…
宇野 重規/著,…
保育園一年生 : はじめての親と子…
てぃ先生/監修,…
イラストで学ぶ保育者のための「ハザ…
所 真里子/著,…
保育白書2023年版
全国保育団体連絡…
ある晴れた日の園庭で : うしろす…
清水 玲子/著
民主主義の危機 : 比較分析が示す…
アダム・プシェヴ…
保育で!親子で!手形アートのかわい…
やまざき さちえ…
母の壁 : 子育てを追いつめる重荷…
前田 正子/著,…
デンマークにみる普段着のデモクラシ…
小島ブンゴード孝…
保育士よちよち日記 : お散歩、お…
大原 綾希子/著
発達段階×絵本 : 発達段階別成長…
木村 美幸/著,…
どんぐりさんぽどんぐりあそび
おおたき れいこ…
「くうき」が僕らを呑みこむ前に :…
山田 健太/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916870494 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
エイブラハム・フレクスナー/著
|
著者名ヨミ |
フレックスナー A. |
|
ロベルト・ダイクラーフ/著 |
|
初田 哲男/監訳 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
8,102,40p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-13-063375-8 |
分類記号(9版) |
404 |
分類記号(10版) |
404 |
資料名 |
「役に立たない」科学が役に立つ |
資料名ヨミ |
ヤク ニ タタナイ カガク ガ ヤク ニ タツ |
内容紹介 |
「有用性」という言葉を捨てて、人間の精神を解放せよ。プリンストン高等研究所の二人の所長が、好奇心によって発見される「役に立たない」科学の重要性を訴える。学問や研究の意義について、あらためて考えさせてくれる一冊。 |
著者紹介 |
1866〜1959年。プリンストン高等研究所初代所長。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日常の保育のなかで「民主主義」は実現できる!参加意識を育む豊かな保育実践の手引き。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 就学前学校での民主主義への取り組みとは 第2章 子どもの権利 第3章 教育的リーダーシップ 第4章 子どもの尊厳と価値 第5章 遊び 第6章 民主主義の取り組みにおける親とのかかわり 第7章 就学前学校と基礎学校における民主主義 第8章 視点 第9章 民主主義の使命 第10章 心配はご無用です―結びに代えて 特別寄稿 子どもたち自身が未来を切り開く(宮武慎一) |
(他の紹介)著者紹介 |
アルネール,エリサベス スウェーデンで就学前学校の教師として勤務する傍ら、エレブルー市とエレブルー大学と協力しながら、全国の就学前学校で民主主義と子どもの影響力について研究、実践指導、講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ソーレマン,ソルヴェイ スウェーデンで就学前学校の教師として勤務する傍ら、エレブルー市とエレブルー大学と協力しながら、全国の就学前学校で民主主義と子どもの影響力について研究、実践指導、講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊集 守直 1975年生まれ。横浜国立大学大学院国際社会科学研究院国際社会科学部門教授。研究分野は財政学、地方財政論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 光橋 翠 1996年、国際基督教大学(国際関係学科)に入学。2002年、東京大学大学院新領域創成科学研究科にて修士号を取得。現在、お茶の水女子大学大学院人間発達科学専攻保育・児童学領域博士後期課程に在籍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ