蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
正訳源氏物語 第2冊
|
著者名 |
[紫式部/著]
|
著者名ヨミ |
ムラサキシキブ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2016.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 913// | 0118557057 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
源氏物語8
[紫式部/著],…
源氏物語7
[紫式部/著],…
一冊で味わう与謝野晶子訳『源氏物語…
[紫式部/著],…
源氏物語6
[紫式部/著],…
源氏物語 : 光る君とみやびなる姫…
紫式部/作,藤咲…
源氏物語5
[紫式部/著],…
源氏物語4
[紫式部/著],…
源氏物語
紫式部/原作,川…
源氏物語3
[紫式部/著],…
10分でおもしろい源氏物語
[紫式部/原著]…
源氏物語2
[紫式部/著],…
紫式部は今日も憂鬱 : 令和言葉で…
紫式部/著,堀越…
寂聴源氏物語
[紫式部/著],…
源氏物語1
[紫式部/著],…
深掘り!紫式部と源氏物語
中野 幸一/著
新編人生はあはれなり…紫式部日記
小迎 裕美子/著…
新訳紫式部日記
紫式部/[著],…
源氏物語9
[紫式部/著],…
げんじものがたり
[紫式部/著],…
源氏物語8
[紫式部/著],…
源氏物語7
[紫式部/著],…
源氏物語 : A・ウェイリー版4
紫式部/著,アー…
源氏物語6
[紫式部/著],…
源氏物語5
[紫式部/著],…
源氏物語 : A・ウェイリー版3
紫式部/著,アー…
源氏物語4
[紫式部/著],…
紫式部日記 : 天才作家のひみつ
紫式部/[原作]…
源氏物語 : A・ウェイリー版2
紫式部/著,アー…
つる花の結び : 源氏物語上
[紫式部/著],…
つる花の結び : 源氏物語下
[紫式部/著],…
源氏物語 : 姫君、若紫の語るお話…
紫式部/原作,石…
源氏物語3
[紫式部/著],…
源氏物語 : A・ウェイリー版1
紫式部/著,アー…
源氏物語2
[紫式部/著],…
源氏物語1
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第10冊
[紫式部/著],…
宇治の結び : 源氏物語下
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第9冊
[紫式部/著],…
宇治の結び : 源氏物語上
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第8冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第7冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第6冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第5冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第4冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第3冊
[紫式部/著],…
紫式部日記 紫式部集
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第1冊
[紫式部/著],…
源氏物語2
[紫式部/著],…
源氏物語8
[紫式部/著],…
源氏物語7
[紫式部/著],…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917252736 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジョルジュ・フェテルマン/文
|
著者名ヨミ |
フェテルマン ジョルジュ |
|
大西 昧/訳 |
出版者 |
鈴木出版
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-7902-3438-8 |
分類記号(9版) |
480 |
分類記号(10版) |
480 |
資料名 |
スーパーパワーを手に入れた生きものたち 2 |
資料名ヨミ |
スーパー パワー オ テ ニ イレタ イキモノタチ |
巻号 |
2 |
各巻書名 |
スーパーパワー全開! |
各巻書名ヨミ |
スーパー パワー ゼンカイ |
内容紹介 |
「9つの“脳”がある」「後ろ方向にも飛べる」「尾も心臓も再生」など、スーパーパワーをもつ生きもの45種が大集合。大きな写真とともに、驚きの生態、奇想天外な行動、ありえない姿などを紹介する。 |
著者紹介 |
自然科学の准教授。フランスの貴重な樹木の研究と保全・保護を目的とした非営利団体A.R.B.R.E.S.協会会長。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一足歩めば蓮の花―。三寸(9センチ)の靴が語るまったく新しい豊かな世界。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 纏足の起源(埋葬された靴 中国のシンデレラ ほか) 第2章 結ぶもの(儒教の家族観 古代の十二支の動物たち ほか) 第3章 働く身体(女性の手 蚕の娘の伝説 ほか) 第4章 靴は語る(靴は魔術師 視覚的なあそび―靴に見られる幸福のシンボル ほか) 第5章 新しい世界(外国人の見た纏足、はだかの足 纏足反対運動のなかで ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
コウ,ドロシー 1957年香港生まれ。スタンフォード大学Ph.D.(東アジア史)。現在、コロンビア大学バーナード・カレッジ教授。専攻は中国および東アジアの女性文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小野 和子 1932年大阪生まれ。京都大学文学部卒業、文学博士。三重大学、京都大学人文科学研究所、京都橘女子大学教授を経て退職。専攻は中国近世史・中国近代女性史。2000年度アメリカ・アジア学会(AAS)特別功労賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小野 啓子 1963年京都生まれ。東京大学工学研究科およびカリフォルニア大学バークレー校修士課程修了。シドニー大学Ph.D.(建築)。現在、沖縄大学助教授。専攻は都市計画、まちづくり、都市史。作品に『壷屋やちむん通り景観設計』(2000年度那覇市都市景観賞、2003年度土木学会デザイン賞優秀賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ