蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ユネスコ世界記憶遺産と朝鮮通信使
|
著者名 |
仲尾 宏/共編
|
著者名ヨミ |
ナカオ ヒロシ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 0710665100 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916638195 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
仲尾 宏/共編
|
著者名ヨミ |
ナカオ ヒロシ |
|
町田 一仁/共編 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
150p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7503-4603-8 |
分類記号(9版) |
210.5 |
分類記号(10版) |
210.5 |
資料名 |
ユネスコ世界記憶遺産と朝鮮通信使 |
資料名ヨミ |
ユネスコ セカイ キオク イサン ト チョウセン ツウシンシ |
内容紹介 |
江戸期に日本を訪れた朝鮮通信使は、日本と韓国の友好交流の面で特筆される。両国民間団体が中心となって推進した「朝鮮通信使に関する記録」のユネスコ世界記憶遺産登録までの経緯や、ゆかりの地と登録資料などを紹介する。 |
著者紹介 |
1936年生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業。京都造形芸術大学客員教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
めずらしい材料は一切なし!調理も超カンタン!毎日食べたい!おいしいかんぽうレシピ。 |
(他の紹介)目次 |
1 肉のおかず(鶏肉 豚肉 ほか) 2 魚介のおかず(鮭 かじき ほか) 3 野菜のおかず(トマト・ミニトマト にんじん ほか) 4 卵・豆製品のおかず(卵 うずら卵 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
櫻井 大典 漢方家。日本中医薬研究会会員。漢方薬局の三代目として生まれる。アメリカ・カリフォルニア州立大学で心理学や代替医療を学び、帰国後、イスラク中医薬研修塾で中医学を学ぶ。中国・首都医科大学付属北京中医医院や雲南省中医医院での研修を修了し、国際中医専門員A級資格を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 倉橋 利江 レシピ作家・編集者。料理上手な母の影響で、小学生の頃から台所に立って料理を覚える。料理編集者として出版社に勤務し、編集長として料理ムックの発行を多数手がけ、さらに大手出版社で料理雑誌の編集に携わったのちフリー編集者に。独立後、これまでに75冊以上の料理書籍やムックを担当し、数々のヒット商品を送り出す。20年以上の編集経験から、料理家と読者の間をつなぐ存在でありたいと思い、仕事で学んだプロのコツと独自のアイデアを組み合わせた「手に入りやすい食材で、作りやすく、恋しくなるレシピ」を考案している。著書に料理レシピ本大賞“料理部門”入賞の『作りおき&帰って10分おかず336』『野菜はスープとみそ汁でとればいい』などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ