蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
実録満鉄調査部 上
|
著者名 |
草柳 大蔵/著
|
著者名ヨミ |
クサヤナギ ダイゾウ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1979.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 335.4/4/1 | 0112238159 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916526813 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
草柳 大蔵/著
|
著者名ヨミ |
クサヤナギ ダイゾウ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1979.9 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
20cm |
分類記号(9版) |
335.49 |
分類記号(10版) |
335.49 |
資料名 |
実録満鉄調査部 上 |
資料名ヨミ |
ジツロク マンテツ チョウサブ |
巻号 |
上 |
(他の紹介)内容紹介 |
米中覇権争い・新冷戦構造という国際情勢/通貨覇権の歴史と現状/中銀デジタル通貨を巡る各国の競争/プラットフォーマーの金融分野参入/決済ビジネスと金融業の将来etc.多岐にわたる視点から「デジタル人民元」の実態に迫る! |
(他の紹介)目次 |
第1章 世界を震撼させる「デジタル人民元」 第2章 デジタル人民元は米国の金融覇権への挑戦 第3章 米中対立から新冷戦構造へ 第4章 中国で進むプラットフォーマーへの統制強化 第5章 世界で動き出す中銀デジタル通貨構想 第6章 2030年金融市場・金融ビジネスの予想図 |
(他の紹介)著者紹介 |
木内 登英 野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミスト。1963年生まれ。1987年早稲田大学政治経済学部卒業、同年野村総合研究所入社。一貫して経済調査畑を歩む。1990年野村総合研究所ドイツ(フランクフルト)、1996年野村総合研究所アメリカ(ニューヨーク)で欧米の経済分析を担当。2004年野村證券に転籍し、2007年経済調査部長。2012年7月〜2017年7月、日本銀行政策委員会審議委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ