蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
皆川博子コレクション 4
|
著者名 |
皆川 博子/著
|
著者名ヨミ |
ミナガワ ヒロコ |
出版者 |
出版芸術社
|
出版年月 |
2013.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/ミ/ | 0118175736 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ミ/ | 1710386465 |
○ |
3 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ミ/ | 1910190915 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-平安時代 日本-対外関係-中国-歴史 女真
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916190599 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
皆川 博子/著
|
著者名ヨミ |
ミナガワ ヒロコ |
|
日下 三蔵/編 |
出版者 |
出版芸術社
|
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 |
461p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88293-443-1 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
皆川博子コレクション 4 |
資料名ヨミ |
ミナガワ ヒロコ コレクション |
巻号 |
4 |
各巻書名 |
変相能楽集 |
各巻書名ヨミ |
ヘンソウ ノウガクシュウ |
内容紹介 |
成熟した大人と、恐るべき子供。“双頭”の女流作家・皆川博子の文庫未収録作品を集めた傑作選。4は、相対するものたちの交錯と混沌を幻想的に描き出した「変相能楽集」、連作「顔師・連太郎と五つの謎」などを収載。 |
著者紹介 |
1930年京城生まれ。東京女子大学外国語科中退。「恋紅」で直木賞、「死の泉」で吉川英治文学賞、「開かせていただき光栄です」で本格ミステリ大賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
藤原道長が栄華の絶頂にあった一〇一九年、対馬・壱岐と北九州沿岸が突如、外敵に襲われた。東アジアの秩序が揺らぐ状況下、中国東北部の女真族(刀伊)が海賊化し、朝鮮半島を経て日本に侵攻したのだ。道長の甥で大宰府在任の藤原隆家は、有力武者を統率して奮闘。刀伊を撃退するも死傷者・拉致被害者は多数に上った。当時の軍制をふまえて、平安時代最大の対外危機を検証し、武士台頭以前の戦闘の実態を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
序章 海の日本史(異国文字の謎 女真文字の解明に向けて ほか) 第1章 女真・高麗、そして日本(東アジア地域の諸相 日本国の内と外 ほか) 第2章 刀伊来襲の衝撃(王朝の栄華と不安 刀伊来襲の予兆 ほか) 第3章 外交の危機と王朝武者(武力動員の特質 「ヤムゴトナキ武者」たちの来歴 ほか) 第4章 異賊侵攻の諸相(囚われ人の声を聞く 海禁と異域観 ほか) |
目次
内容細目
前のページへ