検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

辞世の作法 (講談社学術文庫)

著者名 山折 哲雄/[著]
著者名ヨミ ヤマオリ テツオ
出版者 講談社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架在庫 帯出可B150//2010061097

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山折 哲雄
2021
倫理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916963338
書誌種別 図書
著者名 山折 哲雄/[著]
著者名ヨミ ヤマオリ テツオ
出版者 講談社
出版年月 2021.8
ページ数 212p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-524633-7
分類記号(9版) 150.4
分類記号(10版) 150.4
資料名 辞世の作法 (講談社学術文庫)
資料名ヨミ ジセイ ノ サホウ
叢書名 講談社学術文庫
叢書名巻次 2679
内容紹介 日本人の宗教感覚が変わりゆく今、どのように揺れ動くこころを鎮め、人生をまとめたらいいのか。宗教学者が、来し方を振り返りつつ、悔いなく人生に別れを告げる知恵を伝える。

(他の紹介)内容紹介 平安時代から多くの絵師が描き、歌人が詠んだ夕映えの空。江戸時代、人々が愛した浄瑠璃の人情劇、子守唄が奏でる、哀しげな短調のメロディー…。かつて日本人が持ちえた“共感の場”が消え、確たる死生観すら見えなくなった昨今、私たちは人生をどうまとめたらいいのか。宗教学者が、来し方を振り返りつつ、次世代へと伝える、いのちの作法集。
(他の紹介)目次 第1章 こころの原風景
第2章 「語り」の力
第3章 人間、この未知なるもの
第4章 私の死の作法
第5章 精神性について
第6章 伝統のこころ、近代のこころ
第7章 眼差しの記憶
終章 辞世の作法
(他の紹介)著者紹介 山折 哲雄
 1931年、米国サンフランシスコ生まれ。東北大学文学部インド哲学科卒業。国際日本文化研究センター名誉教授。国立歴史民俗博物館名誉教授。専攻は宗教史・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。