蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
野馬追の少年、震災をこえて (PHP心のノンフィクション)
|
著者名 |
井上 こみち/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ コミチ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 1420695973 |
○ |
2 |
宮城 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 1620120632 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916337152 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
井上 こみち/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ コミチ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-569-78454-0 |
分類記号(9版) |
369.31 |
分類記号(10版) |
369.31 |
資料名 |
野馬追の少年、震災をこえて (PHP心のノンフィクション) |
資料名ヨミ |
ノマオイ ノ ショウネン シンサイ オ コエテ |
叢書名 |
PHP心のノンフィクション |
内容紹介 |
伝統文化行事「相馬野馬追」で有名な福島県相馬地方を襲った東日本大震災。地震、津波、原発事故…。馬も人も被災した中で、「相馬野馬追」復活にかけた少年と家族の姿を追った感動ノンフィクション。 |
著者紹介 |
埼玉県生まれ。日本児童文芸家協会会員。「カンボジアに心の井戸を」で日本児童文芸家協会賞、「往診は馬にのって」で福田清人賞を受賞。ほかの作品に「犬の消えた日」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「あなたの情はセミの羽のように薄い」と夫を難詰した『蜻蛉日記』の作者。クモの糸のおかげで九死に一生を得た源頼朝。蛾に想いを託した幕末のヒーロー土方歳三。バッタの跳躍力をまとった仮面ライダー。日本人と昆虫との奇妙な関係を探る“文化昆虫学”のエッセンスが詰まった新しい教科書誕生! |
(他の紹介)目次 |
第1部 文化昆虫学とは何か(文化昆虫学の定義 文化昆虫学の研究における注意点) 第2部 文化のなかの虫たち―神話から現代サブカルチャーまで(トンボ―近代以降に創られた郷愁の虫 バッタとコオロギ―文化的に二分されるバッタ目昆虫 セミ―文化昆虫学的論点を欠く虫 ほか) 第3部 文化昆虫学の諸相(神話の文化昆虫学 令和新時代の文化昆虫学 日本文化史における虫たちの覇権争い) |
(他の紹介)著者紹介 |
保科 英人 昭和47年神戸市生まれ。平成12年九州大学大学院農学研究科博士課程修了、博士(農学)。現在、福井大学教育学部教授、日本甲虫学会和文誌編集委員長、福井県環境審議会野生生物部会長、環境省希少野生動植物種保存推進員。専門:文化昆虫学、科学史、土壌性甲虫分類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮ノ下 明大 昭和39年鹿児島県生まれ。平成5年東京大学大学院農学系研究科博士課程修了、博士(農学)。現在、国立研究開発法人農研機構主席研究員。法政大学兼任講師、都市有害生物管理学会会長。専門:応用昆虫学、文化昆虫学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高田 兼太 昭和49年大阪市生まれ。平成17年金沢大学大学院自然科学研究科博士課程中退、理学修士。現在、団体職員(在野研究者)、日本甲虫学会会員。専門:文化昆虫学、昆虫生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ