蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
江戸人の老い (PHP新書)
|
著者名 |
氏家 幹人/著
|
著者名ヨミ |
ウジイエ ミキト |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2001.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 910// | 0116159005 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810187932 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
氏家 幹人/著
|
著者名ヨミ |
ウジイエ ミキト |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-61477-9 |
分類記号(9版) |
910.25 |
分類記号(10版) |
910.25 |
資料名 |
江戸人の老い (PHP新書) |
資料名ヨミ |
エドジン ノ オイ |
叢書名 |
PHP新書 |
叢書名巻次 |
143 |
内容紹介 |
頑健・有能な大将軍であった徳川吉宗、7万字もの遺書をしたためたある偉人、世の風潮を醒めた目で観察し、18年もの間散歩の記録を残した老人。丹念に史料を読みときながら、江戸に生きた3人の老いの姿を描き出す。 |
(他の紹介)内容紹介 |
超高齢社会に突入した日本。街にはいまやコンビニに迫る勢いでデイサービス施設が氾濫しています。当然、サービスの質には差があり、なかには利用者がほったらかしにされているところも…。大切な家族を預けるときに備え、よりよいデイサービス施設の選び方を豊富な事例を交えて解説します! |
(他の紹介)目次 |
第1章 1億総介護時代の到来―もはやケアは他人事ではない 第2章 デイサービスの概要―利用方法や提供するサービスなどについての基礎知識 第3章 気をつけたい施設事例 介護施設に入ったら具合が悪くなった!?―高齢者を「ちゃん」付けで呼ぶ施設 第4章 良いデイサービスはキャストで決まる!―デイサービスの目的は、自立支援・社会参加・家族の負担軽減 第5章 ケアの新ルールは「手伝わない」「諦めない」「無理しない」―ゲストの自立を根気よく見守ること 第6章 ゲストが参加したくなるレクリエーションとは?―特技を持つキャストやゲストが先生になる 第7章 認知症や脳梗塞、歩行困難に変化が見られた!―目的を持てば、自立した生活を取り戻せる 第8章 良いデイサービスのキャストは仕事に誇りを持っている―高齢者は存在するだけで世の中の役に立っている 第9章 大切な人を預ける前にチェックしておきたいこと―デイサービス選びで失敗しないためのチェックポイント 第10章 ケアの新3Kは「感謝」「感動」「感激」だった!―ケアの現場から届いた6つのエピソード |
(他の紹介)著者紹介 |
香丸 俊幸 クローバーグループ代表。1972年、東京都生まれ。株式会社セブン‐イレブン・ジャパン、株式会社ベンチャー・リンクを経て、経営コンサルタントとして独立。IT企業や外食企業の役員などを歴任し、2010年に株式会社CLOVERを創業。2011年にデイサービス「クローバー千駄ヶ谷」(現在は麻布十番に移転)をオープンしたのを皮切りに、次々とデイサービスをオープン。また、2019年には学芸大学に都内初の共生型デイサービスを開設。地域密着型のデイサービスや発達障害児のための放課後等デイサービス、障害者シェアハウス、幼児教室、飲食店、システム開発、経営コンサルティング等の経営を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ