蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
北欧の日常、自分の暮らし (正しく暮らすシリーズ)
|
著者名 |
桑原 さやか/著
|
著者名ヨミ |
クワバラ サヤカ |
出版者 |
ワニブックス
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 590// | 1310335474 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 590// | 2010163570 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917108637 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
桑原 さやか/著
|
著者名ヨミ |
クワバラ サヤカ |
出版者 |
ワニブックス
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8470-7306-9 |
分類記号(9版) |
590 |
分類記号(10版) |
590 |
資料名 |
北欧の日常、自分の暮らし (正しく暮らすシリーズ) |
資料名ヨミ |
ホクオウ ノ ニチジョウ ジブン ノ クラシ |
叢書名 |
正しく暮らすシリーズ |
副書名 |
居心地のいい場所は自分でつくる |
副書名ヨミ |
イゴコチ ノ イイ バショ ワ ジブン デ ツクル |
内容紹介 |
インテリア、家事、子育て…。スウェーデン人の夫と2人の子どもと共に長野県松本市に暮らす著者が、デンマークに住む3人の女性を取材。北欧の人たちから学び、実践していることを綴る。 |
著者紹介 |
ライター・エッセイスト。著書に「北欧で見つけた気持ちが軽くなる暮らし」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 新聞ジャーナリズム復活への視点(新聞界の現状と危機 ニュースはこのようにして「ニュース」になる ニュースの変質 スクープと誤報 権力との距離 広場としての新聞 地域から国・世界が見える) 第2部 ジャーナリズムの技術(新聞記者の適性と行動規範 取材のテクニック 執筆のルールとテクニック) 第3部 ジャーナリズムの創造(インターネットと新聞 東日本大震災と新聞 流されない視座) |
(他の紹介)著者紹介 |
猪股 征一 1944年生まれ。東京都出身。慶應義塾大学法学部卒。中学、高校、大学で新聞を作る。68年新聞社で唯一選んだ信濃毎日新聞社入社。88年から編集局報道部長。91年連載の「扉を開けて」が菊池寛賞。総務局長兼社長室長を経て98年5月から編集局長。99年連載の「介護のあした」が新聞協会賞。常務、専務、副社長を経て2014年3月取締役を退任、監査役に。この間04年10月から半年間、東京大学大学院情報学環教育部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ