検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

介入授業の記録 上 (授業叢書 6)

著者名 斉藤 喜博/編著
著者名ヨミ サイトウ キハク
出版者 一茎書房
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K375/71/10116302043 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斉藤 喜博
2019
507.9 507.9
アフガニスタン戦争(2001〜) イラク戦争(2003) 日本-国防 日本-対外関係-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110014080
書誌種別 図書
著者名 斉藤 喜博/編著
著者名ヨミ サイトウ キハク
出版者 一茎書房
出版年月 1978
ページ数 197P
大きさ 20
分類記号(9版) K375
分類記号(10版) K375
資料名 介入授業の記録 上 (授業叢書 6)
資料名ヨミ カイニユウ ジユギヨウ ノ キロク
叢書名 授業叢書 6

(他の紹介)内容紹介 自衛隊とそれを統括した官邸で、アフガニスタンの現地で、国際政治学の世界で、ジャーナリズムの現場で、市民運動の立場で―世界と日本を変えた、そして関わった個人をも変えた9.11からの20年を全分野から総括する。
(他の紹介)目次 バイデンの「無条件降伏」―喜劇だが、しょうがない
9.11同時多発テロと監視国家中国の台頭
シャルル・ドゴールの闘争
二〇年を省みての提言―憲法九条と憲法九八年2項の優先順位を考える
9.11に始まる対テロ戦争の本質と限界
「9.11ニューヨーク・ワシントン同時多発テロ事件」雑感
自衛隊のインド洋派遣、イラク派遣を検証する
同盟強化をひた走った日本―米中対立で転換点に
イラク戦争がもたらしたもの―小泉元首相の無責任発言を批判する
安全保障政策の三〇年
9・11が変えた世界
衰退の源流を考える―「転換点」としてのイラク開戦
9・11後の二〇年
9・11テロと炭疽菌郵送事件―その影響を再考する
9・11以後の日本の安全保障政策
目覚めた市民は二度と眠らない
引きこもり日本の中の沖縄
9・11とその影響に関する個人的考察
〈対談〉日米中関係の変化の中で日本の立ち位置を問う


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。