蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
もっと知りたい!十二支のひみつ
|
著者名 |
大高 成元/著
|
著者名ヨミ |
オオタカ セイゲン |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2006.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 480// | 0320392731 |
○ |
2 |
芳賀 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 480// | 0520263294 |
○ |
3 |
清里 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 480// | 0620328104 |
○ |
4 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 480// | 0720282789 |
○ |
5 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 480// | 0120807706 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810535455 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大高 成元/著
|
著者名ヨミ |
オオタカ セイゲン |
|
川口 幸男/著 |
|
中里 竜二/著 |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2006.1 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-09-289691-3 |
分類記号(9版) |
480 |
分類記号(10版) |
480 |
資料名 |
もっと知りたい!十二支のひみつ |
資料名ヨミ |
モット シリタイ ジュウニシ ノ ヒミツ |
内容紹介 |
ネズミ年、ウシ年、トラ年…。十二支ってなんだろう? 十二支の動物にまつわるむかし話、故事・ことわざから、体のひみつ、ないしょのお話、その他楽しいマンガまでが満載。 |
著者紹介 |
1939年東京都生まれ。大高動物写真事務所設立。フリーの動物写真家として活躍中。 |
(他の紹介)内容紹介 |
図画工作はじゆうです。手がうごくままに、きもちのおもむくままに、じゆうに、たのしくつくりましょう。びりびり、ちょきちょき、ぬりぬり…。どんな形ができるかな?なにになるかな?パッとひろげた紙がすてきなもようになっていたり、色をぬると思いがけないもようがうきでてきたり。世界にひとつしかない、あなただけの作品をつくりましょう。 |
(他の紹介)目次 |
いろいろな紙をつかってつくろう(ちぎって、おってつくろう きって、おってつくろう ほか) 紙ぶくろをつかってつくろう(まるめた紙をつめてつくろう ふくらませてつくろう) 紙テープをつかってつくろう(まるめて、おってつくろう あんでつくろう) つくり方をくふうしよう(いろいろな形をつかってつくろう きりおこしてつくろう) イメージをふくらませて作品をつくろう(おめんをつくろう テーマをきめてつくろう) |
(他の紹介)著者紹介 |
柴田 芳作 1973年生まれ。多摩美術大学大学院美術研究科修了。東京都図画工作研究会副会長、事務局長を歴任。渋谷区立神南小学校主任教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ