蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 232// | 0118253723 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010025242 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大久保 典夫/編
|
著者名ヨミ |
オオクボ ツネオ |
|
高橋 春雄/編 |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
1983.7 |
ページ数 |
410p |
大きさ |
22cm |
分類記号(9版) |
910.36 |
分類記号(10版) |
910.36 |
資料名 |
現代文学研究事典 |
資料名ヨミ |
ゲンダイ ブンガク ケンキュウ ジテン |
(他の紹介)内容紹介 |
信念はあるか、理想はあるか、胸の底に秘めた怒りはあるか―。明治維新の功罪を見極めろ! |
(他の紹介)目次 |
第1章 ペリー来航とパラダイムチェンジ 第2章 「パクス・トクガワーナ」時代の終焉 第3章 江戸無血開城の奇跡 第4章 征韓論と西郷隆盛の限界 第5章 中央集権体制の確立 第6章 自由民権運動とテロリズムの時代 |
(他の紹介)著者紹介 |
安部 龍太郎 作家。1955年福岡県八女市(旧・黒木町)生まれ。久留米工業高等専門学校機械工学科卒業。東京都大田区役所勤務、図書館司書として働きながら小説を執筆。90年に『血の日本史』で作家デビュー。2005年に『天馬、翔ける』で中山義秀文学賞を受賞。13年に『等伯』で直木賞受賞。20年、京都府文化賞功労賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 優 作家・元外務省主任分析官。1960年東京都生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了後、専門職員として外務省に入省。在イギリス大使館勤務、在モスクワ大使館勤務を経て、外務省国際情報局で主任分析官として活躍。2002年、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕・起訴され、09年6月に執行猶予付き有罪確定(13年6月に執行猶予期間が満了し、刑の言い渡しが効力を失った)。著書に『国家の罠』(毎日出版文化賞特別賞)、『自壊する帝国』(新潮ドキュメント賞、大宅壮一ノンフィクション賞)、『十五の夏』(梅棹忠夫・山と探検文学賞)など多数。20年12月、菊池寛賞(日本文学振興会主催)を受賞。同志社大学神学部客員教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ