蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
黒澤明「七人の侍」創作ノート
|
著者名 |
黒澤 明/著
|
著者名ヨミ |
クロサワ アキラ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2010.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 778// | 0117915108 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大系黒澤明別巻
黒澤 明/著,浜…
大系黒澤明第4巻
黒澤 明/著,浜…
大系黒澤明第3巻
黒澤 明/著,浜…
大系黒澤明第2巻
黒澤 明/著,浜…
大系黒澤明第1巻
黒澤 明/著,浜…
悪い奴ほどよく眠る
黒澤 明/監督・…
隠し砦の三悪人
黒澤 明/監督・…
姿三四郎
黒澤 明/監督・…
わが青春に悔なし
黒澤 明/監督,…
七人の侍
黒澤 明/監督・…
赤ひげ
黒澤 明/監督・…
ふるさと人ものがたり藤岡 : 市制…
黒澤 明彦/著,…
羅生門
黒澤 明/監督,…
まあだだよ
黒澤 明/監督,…
人を信じ,人を生かす橋本園太 : …
黒澤 明彦/著
全集黒沢明最終巻
黒沢 明/著
どですかでん
黒澤 明/監督,…
續 姿三四郎
黒澤 明/監督,…
黒沢明全画集
黒沢 明/[画]…
まあだだよ
黒沢 明/著
黒沢明作品画集
黒沢 明/著
蝦蟇の油 : 自伝のようなもの
黒沢 明/著
夢
黒澤 明/監督・…
全集黒沢明第6巻
黒沢 明/著
全集黒沢明第5巻
黒沢 明/著
全集黒沢明第3巻
黒沢 明/著
全集黒沢明第2巻
黒沢 明/著
蝦蟇の油 : 自伝のようなもの
黒沢 明/著
影武者
黒澤 明/監督
用心棒
黒澤 明
蜘蛛巣城
黒澤 明/監督,…
天国と地獄
黒澤 明
どん底
黒澤 明/監督
椿三十郎
黒澤 明/監督,…
生きる
黒澤 明/監督
野良犬
黒澤 明/監督
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915477095 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
黒澤 明/著
|
著者名ヨミ |
クロサワ アキラ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-16-373280-0 |
分類記号(9版) |
778.21 |
分類記号(10版) |
778.21 |
資料名 |
黒澤明「七人の侍」創作ノート |
資料名ヨミ |
クロサワ アキラ シチニン ノ サムライ ソウサク ノート |
内容紹介 |
黒澤映画の最高傑作を撮るにあたり、監督自ら人物設定や物語のアイディア、台詞、場面、画コンテを記した大学ノート6冊を公開。巨匠の創作の秘密に迫る。橋本忍と野上照代の対談を収録した、別冊「創作ノート解説」付き。 |
著者紹介 |
1910〜98年。映画監督。「羅生門」でヴェネチア国際映画祭金獅子賞受賞。その後も「生きる」「七人の侍」などで国際的評価を受ける。文化勲章受章。米アカデミー賞特別名誉賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日々、どんな小さなことも書き留め、積み重ねて、「自分の土台」をつくり上げる。27年間、「5行日記」を続けて培った言葉の力。日本テレビ系「news every.」のアナウンサーがはじめて明かす思いが伝わる言葉のつくり方。 |
(他の紹介)目次 |
1章 言葉を選ぶ。そして、ためておく(経験が、言葉をつくる 発する言葉があなたをつくる。だからこそ、言葉選びに時間をかけたい 大切な瞬間に使う言葉こそ、とことん選ぶ ほか) 2章 言葉の積み重ねが自分をつくる(日記は自分自身へのインタビュー 日記のメリット1 1年前の自分、10年前の自分と比較できる 日記のメリット2 緊張もイライラも、すべて吸い取ってくれる ほか) 3章 自分の言葉を、相手に伝える(すべての反応に責任を持つ ネガティブワードこそエネルギーの魂 人前での発言が苦手だから、言葉の選び方に力を注ぐ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 貴彦 1971年生まれ。神奈川県出身。慶応義塾大学環境情報学部卒。1994年日本テレビ入社。スポーツ実況アナウンサーとして、サッカー日本代表戦、高校サッカー選手権決勝、クラブワールドカップ決勝など、数々の試合を実況。2010年2月にはバンクーバー五輪の実況担当として現地に派遣された。2010年4月からは夕月の報道番組「news every.」のメインキャスターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ