蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
樋口一葉 (人物叢書)
|
著者名 |
塩田 良平/著
|
著者名ヨミ |
シオタ リョウヘイ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1965 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 910.28/128/ | 0112146915 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010032557 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
塩田 良平/著
|
著者名ヨミ |
シオタ リョウヘイ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1965 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
18cm |
分類記号(9版) |
910.268 |
分類記号(10版) |
910.268 |
資料名 |
樋口一葉 (人物叢書) |
資料名ヨミ |
ヒグチ イチヨウ |
叢書名 |
人物叢書 |
叢書名巻次 |
50 |
(他の紹介)内容紹介 |
プロとして介護を行うための身体づくりと身体の使い方の原則をわかりやすく解説。4つの原則で、介護の仕事を無理なく続けることができる! |
(他の紹介)目次 |
第1部 「介護」をする身体のつくり方・使い方の基本(介護を行うための身体づくりとは 介護を行うための身体づくりの基本 身体の使い方の基本) 第2部 「介護」に活かす、無理のない身体の使い方(ボディメカニクスの検証 身体の使い方の4原則) 第3部 「身体の使い方の4原則」の活用方法(寝返り、起き上がり、ベッド上での移動の介助 立ち上がり、座り動作の介助 移乗の介助 二人でベッドや床から抱え上げる介助) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡田 慎一郎 介護福祉士・理学療法士。1972年茨城県生まれ。身体障害者、高齢者施設に勤務し、独自の身体介助法を模索するなか、古武術の身体運用を参考にした『古武術介護入門』(医学書院、2006年)を刊行し反響を呼んだ。近年は介護、医療、リハビリテーション、消防・救命、育児支援、教育、スポーツなど、幅広い分野で身体を通した発想と実践を展開し、講演、執筆、メディア出演、企業アドバイザーなど多岐にわたる活動を国内外で行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ