検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

アート・オヴ・ライフ 

著者名 ダニール・トリフォノフ/ピアノ
出版者 ユニバーサルミュージック
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱CD分館開架在庫 帯出可CD15//0440186377

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009930082983
書誌種別 視聴覚
著者名 ダニール・トリフォノフ/ピアノ
出版者 ユニバーサルミュージック
出版年月 2021.10
ページ数 2枚組
分類記号(9版) CD15
分類記号(10版) CD15
資料名 アート・オヴ・ライフ 
資料名ヨミ アート オヴ ライフ

(他の紹介)内容紹介 小さいころ、スティーブン・ホーキングは本を読んだり、星空をながめたり、機械を分解したりするのが大好きでした。彼は世界を見て、いつも考えていました。「どうしてなんだろう?」と。ALSという病気になって体がだんだんと動かせなくなっていっても、彼は好奇心をうしないませんでした。宇宙についての研究をつづけ、皆がおどろくような発見をいくつもなしとげたのです。スティーブン・ホーキングは、勇気、ユーモアのセンス、そして果てない好奇心を味方につけて人生を進んでいきました。この物語を読み終わるころには、あなたも世界が違って見えるはずです。
(他の紹介)著者紹介 クラル,キャスリーン
 伝記作家。子供向けのノンフィクション作家として数々の受賞歴をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブルワー,ポール
 妻のキャスリーン・クラルと協力して、児童書を何冊も生みだしてきた。アメリカ・サンディエゴ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
クリコフ,ボリス
 絵本画家。『6この点 点字を発明した、ルイ・ブライユのおはなし』(岩崎書店)で、2017年シュナイダー・ファミリーブック賞を受賞した。ニューヨーク・ブルックリン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
さくま ゆみこ
 出版社、大学勤務を経て、現在は翻訳家・編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 ソナタ第5番イ長調作品17の5
ヨハン・クリスティアン・バッハ/作曲
2 ポロネーズ第8番ホ短調Fz12の8
ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ/作曲
3 ロンドハ短調Wp59の4識者と愛好家のためのクラヴィーア・ソナタと自由な幻想曲集ならびに幾つかのロンド第5巻から
カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ/作曲
4 「ああ、お母さん聞いて」による変奏曲Wf12の2
ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ/作曲
5 アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳(1725年)から
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲
6  ミュゼットニ長調BWVAnh.126
7  アリア《わが魂よ、とくと思いみよ》BWV509
8  メヌエットイ短調BWVAnh.120
9  メヌエットヘ長調BWVAnh.113
10  ポロネーズヘ長調BWVAnh.117b
11  ポロネーズニ短調BWVAnh.128
12  コラール《己が平安に帰りて静まれ》BWV511
13  メヌエットト長調BWVAnh.114
14  メヌエットト長調BWVAnh.116
15  ポロネーズト短調BWVAnh.125
16  メヌエットハ短調BWVAnh.121
17  アリア《汝が我がそばに居てくれるのなら》BWV508
18 ピアノのための5つの練習曲Anh.1aの1~第5番シャコンヌ(無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番ニ短調BWV1004のピアノ編曲)
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲 ヨハネス・ブラームス/編曲
19 フーガの技法BWV1080
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲
20  コントラプンクトゥス1/コントラプンクトゥス2/コントラプンクトゥス3/コントラプンクトゥス4/コントラプンクトゥス5
21  コントラプンクトゥス6(4声、フランス様式による)
22  コントラプンクトゥス7(4声、拡大と縮小による)
23  コントラプンクトゥス8(3声)
24  コントラプンクトゥス9(4声、12度における)
25  コントラプンクトゥス10(4声、10度における)
26  コントラプンクトゥス11(4声)
27  コントラプンクトゥス12.1(4声)
28  コントラプンクトゥス12.2(4声)
29  コントラプンクトゥス13.1(3声)
30  コントラプンクトゥス13.2(3声)
31  反進行における拡大カノン
32  オクターヴにおけるカノン
33  3度の対位における10度のカノン
34  5度の対位における12度のカノン
35  コントラプンクトゥス14(3つの主題によるフーガ)(トリフォノフによる補筆完成版)
36 主よ、人の望みの喜びよ《心と口と行いと生活で》BWV147からマイラ・ヘスによるピアノ編曲
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。