検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

子どもの目が危ない (NHK出版新書)

著者名 大石 寛人/著
著者名ヨミ オオイシ ヒロト
出版者 NHK出版
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可496//0910552900

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大石 寛人 NHKスペシャル取材班
2021
496.42 496.42
近視 小児科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916948127
書誌種別 図書
著者名 大石 寛人/著
著者名ヨミ オオイシ ヒロト
NHKスペシャル取材班/著
出版者 NHK出版
出版年月 2021.6
ページ数 187p
大きさ 18cm
ISBN 4-14-088657-1
分類記号(9版) 496.42
分類記号(10版) 496.42
資料名 子どもの目が危ない (NHK出版新書)
資料名ヨミ コドモ ノ メ ガ アブナイ
叢書名 NHK出版新書
叢書名巻次 657
副書名 「超近視時代」に視力をどう守るか
副書名ヨミ チョウキンシ ジダイ ニ シリョク オ ドウ マモルカ
内容紹介 スマホの使用やゲームのやり過ぎによって眼球が伸びてしまう「軸性近視」が急増している。科学的根拠のある治療法や生活習慣の見直しなど、子どもの視力を守る上ですべきことを紹介。NHKスペシャル等の番組をもとに書籍化。
著者紹介 筑波大学大学院数理物質科学研究科(博士前期課程)修了。NHK制作局・第3制作ユニット(科学)番組ディレクター。NHKスペシャルやクローズアップ現代などの番組を担当。

(他の紹介)内容紹介 スマートフォンやタブレットの使用、ゲームのやり過ぎによって、眼球が伸びてしまう「軸性近視」が急増している。科学的根拠のある治療法から、生活習慣の見直し、メガネ・コンタクトレンズの正しい選び方まで、子どもの視力を守る上ですべきこと・できることを、世界水準の研究と眼科専門医への徹底取材をもとに紹介する。衝撃のNHKスペシャルを書籍化。近視の大人も必読!
(他の紹介)目次 序章 超近視時代の“常識”を更新しよう(近視対策はメガネをかける(コンタクトレンズをつける)だけですむのか?
近視は遺伝だから、どうしようもないのか? ほか)
第1章 子どもの目に異変が起きている―知られざる“8割近視”の実態(休校明けに視力低下の子どもが増加
史上最悪の視力低下の背景 ほか)
第2章 近視はなぜ危ないのか―合併症からうつ病まで(眼圧が正常でも失明寸前に?
近視が高める眼病のリスク ほか)
第3章 海外に学ぶ最新の近視対策―治療・予防法はここまで進んでいる(近視の進行を抑える目薬の発見
低濃度アトロピンの効果は日本国内でも! ほか)
第4章 「過矯正」が近視を悪化させる―メガネ(コンタクトレンズ)の本当の選び方(子どもも「眼精疲労」に陥る
「合わないメガネ」のチェックリスト ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。