検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

駅の名は夜明 (双葉文庫)

著者名 高田 郁/著
著者名ヨミ タカダ カオル
出版者 双葉社
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可BF/タ/0118873207 ×
2 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可BF/タ/0910503556
3 永明図書一般分館開架在庫 帯出可BF/タ/2010146096

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高田 郁
1948
332.106 332.106
日本-経済-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917065586
書誌種別 図書
著者名 高田 郁/著
著者名ヨミ タカダ カオル
出版者 双葉社
出版年月 2022.10
ページ数 371p
大きさ 15cm
ISBN 4-575-52609-7
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 駅の名は夜明 (双葉文庫)
資料名ヨミ エキ ノ ナ ワ ヨアケ
叢書名 双葉文庫
叢書名巻次 た-39-02
叢書名 軌道春秋
叢書名巻次 2
内容紹介 妻の介護に疲れ、妻を連れて死に場所を求めて旅に出る夫。余命いくばくもない父親に会いに行く、音信不通だった息子-。鉄道を舞台に、困難や悲しみに直面する人たちの再生を描く9つの物語。『小説推理』他掲載を加筆・修正。

(他の紹介)内容紹介 日米安保条約と日米地位協定のもと、現在の日本には一三四もの米軍基地が散らばっている。瀟洒な将校住宅、隊舎からゲストハウス、レストラン、ナイトクラブ、バーに至るまでの施設設備費用には、日本政府による「思いやり予算」という公的資金があてられており、電気・ガス・水道代だけでも年間二九八億円もの負担が生じている。米軍基地はなぜ縮小されないのか。税金はどのように使われているのか。基地周辺の地域では何が起きているのか。米軍基地の現在を追う。
(他の紹介)目次 第1章 在日米軍基地の現況(全土基地方式
冷戦後の変化
BUR、QDR、ナイ・リポート ほか)
第2章 日本の基地のいま(“基地汚染”に蝕まれる日本列島
見えない基地
岩国基地 ほか)
第3章 思いやり予算の研究(われらの“思いやり”がつくった光景
日米地位協定の構造
金丸長官のネーミング ほか)
(他の紹介)著者紹介 彦坂 有紀
 彦坂木版工房の木版画家。木版の素晴らしさを伝えるため、展示会や木版のワークショップを行う。2012年に『パンと木版画』を自費出版。同年よりイラストレーターとしても活動をはじめ、広告や食品のパッケージ、雑貨のイラストなどで幅広く活動。絵本に『パンどうぞ』(2015年ボローニャ国際児童図書展「Books&Seeds」に選定)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
もりと いずみ
 彦坂木版工房のプロデューサー。『パンと木版画』をはじめ、彦坂有紀の描いた木版を基に書籍、雑貨などあらゆるデザインや監修を行う。彦坂木版工房主催の展示会や「もくはんいち」などのイベントの企画も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 トラムに乗って   7-34
2 黄昏時のモカ   35-65
3 途中下車   67-95
4 子どもの世界大人の事情   97-121
5 駅の名は夜明   123-151
6 夜明の鐘   153-197
7 ミニシアター   199-227
8 約束   229-315
9 背中を押すひと   317-367
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。